• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

興福寺旧蔵文書による古文書と古記録との関連についての史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

安田 次郎  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (60126191)

研究分担者 上島 享  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
前川 祐一郎  東京大学, 史料編纂所, 助教 (00292798)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,440千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード興福寺 / 紙背文書 / 古記録 / 大乗院 / 門跡 / 古文書 / 坊官
研究概要

興福寺関係史料を素材として、古文書と古記録との関係を史料学的に解明するために、本年度は下記のように研究を行った。
1 昨年度につづき、紙背文書の収集・整理、解読を行った。
京都市・山田伸彦氏所蔵福智院家文書を借用し、7月に京都府立大学文学部に於いて袋綴じ冊子を開き、紙背文書を撮影・収集した。その整理・分析方法の検討、さらに解読・翻刻のために、米国留学のために欠席した上島を除いて全員で検討会をもった。
2 国立公文書館から購入した文書の整理と検討を行った。
おもに末柄が行った。
3 記録所載文書・諸案文集中の文書の収集・整理を行った。
興福寺所蔵『大乗院御門跡文庫古文書写』、国立公文書館所蔵『三箇御願料所等指事』、春日大社蔵『修南院光慶寺務方引付』などの案文集、引付の調査・収集を行った。さらにこれらの翻刻を末柄が行い、研究成果報告書に収録した。
4 役割分担にしたがった研究を行った。
収集した文書をふまえて、研究代表者・分担者は各自の役割分担に基づいて、門跡、坊官、記録・帳簿類、案文集などの観点から研究を行っていくつか新知見を得た。
5 研究成果報告書を作成した。
『大乗院寺社雑事記』紙背文書の花押と署名を収集し、研究協力者を交えて整理・分析を行い、その成果を研究成果報告書に収録した。その他、報告書には、研究過程で得た知見をもとに作成した小論2本、上記3の史料翻刻を収録した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] (史料紹介)東京大学史料編纂所所蔵『御成敗式目』(永享三年本)について2008

    • 著者名/発表者名
      前川 祐一郎
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ON GOSEIBAI-SHIKIMOKU EISHO TEXT2008

    • 著者名/発表者名
      MAEGAWA, YUICHIRO
    • 雑誌名

      TOKYO DAIGAKU MIRYO HENSANSHO KENKYU KIYO 18

      ページ: 95-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〔史料紹介〕東京大学史料編纂所蔵『御成敗式目』(永正三年本)について2008

    • 著者名/発表者名
      前川 祐一郎
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 18

      ページ: 95-105

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 応仁の乱について2007

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      歴史と地理 608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ON ONIN NO RAN2007

    • 著者名/発表者名
      SUEGARA, YUTAKA
    • 雑誌名

      REKISHI TO CHIRI 608

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 正親町天皇筆の文書案の裏面に残った土佐光茂消息2007

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター 36

      ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『春日権現験記絵』の奉納をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      日本歴史 695

      ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世長谷寺史の再構築2006

    • 著者名/発表者名
      上島 亨
    • 雑誌名

      神戸大学文学部国語国文学会『国文論叢』 36

      ページ: 44-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「興福寺旧蔵史料の所在調査・目録作成および研究」と『福智院家文書』2006

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 雑誌名

      日本歴史 693

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 妙心寺への紫衣出世勅許をめぐって-林宗棟を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      末柄 豊
    • 雑誌名

      禅文化研究所紀要 28

      ページ: 437-463

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 福智院家と福智院家文書2005

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 雑誌名

      ぐんしょ 69

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 史料編纂 福智院家文書 第二2006

    • 著者名/発表者名
      上島 亨 他3名
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      続群書類従完成会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 福智院家文書 第一2005

    • 著者名/発表者名
      上島, 末柄, 前川, 安田
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      続群書類従完成会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi