• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世武士団安芸小早川領域における石塔の基礎的研究 -宝篋印塔・五輪塔を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 17520448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関専修大学

研究代表者

舘鼻 誠  専修大学, 文学部, 兼任講師 (00384678)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,070千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード石塔 / 宝篋印塔 / 五輪塔 / 歴史景観 / 日本中世史 / 小早川 / 武士団 / 安芸 / 中世史 / 墓 / 日本史 / 宝筐印塔
研究概要

安芸国の中世武士団小早川氏の領域(安芸東南部)には、中世の石塔(宝篋印塔・五輪塔)が無数に残る。本研究はこうした石塔を歴史資料として活用するため、残欠に至るまで一つひとつ調査を行い、所在位置や原位置の確認、個体数の把握、各部寸法や特徴など、今後の研究に必要な基本データを収集したものである。調査地点は6 市町・279 箇所にわたり、確認した石塔は、宝篋印塔339 基、五輪塔1042 基、一石五輪塔487 基に及ぶ。旧三原市域を除けば、初めて実施された石塔の悉皆調査であり、その意義は極めて大きい。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 「竹原の木村城跡-安芸津 山越え最短ルート確認 小早川氏の拠点立証」(2006 年6 月8 日『中国新聞』朝刊)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi