• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出土文字資料の再調査と集成より見た古代地域史の研究-古代越後・佐渡国域を例に-

研究課題

研究課題/領域番号 17520461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関群馬大学 (2007)
新潟県立歴史博物館 (2005-2006)

研究代表者

藤森 健太郎  群馬大学, 教育学部, 准教授 (00373473)

研究分担者 小林 昌二  新潟大学, 大学院・現代社会文化研究科, 教授 (30036470)
戸根 與八郎  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 学芸課長 (20416085)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,970千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本史 / 古代 / 出土文字資料 / 墨書土器
研究概要

新発田市(旧豊浦町)曽根遺跡、南魚沼市(旧六日町)長表遺跡、佐渡市(旧真野町)高野遺跡・同(旧金井町)本屋敷遺跡等、平成3年度の和島村八幡林遺跡遺物報告より以前の報告に係る諸遺跡出土墨書土器の写真撮影・調査を行った。これらの墨書土器については、平成17年度に予備的調査を行い、すでに発掘調査報告書があるが、報告書にあっても今は見つからないもの、逆に、実物はあるけれども報告書に載っていないもの等があることが判明したので平成18年度・19年度にかけて、(1)実測・トレース(今回新発見ないし報告書記載漏れ資料が対象)、(2)写真撮影(原則として対象墨書土器全点)を行った。撮影と併せて、文献史学的見地から見た墨書の釈文の再検討と、考古学的見地から見た土器そのものの再検討を行った。前者では、既存の報告書や諸集成において報告されている釈文を若干修正するものもあったが、むしろ、既存の報告で読めていることになっている文字について、より慎重な姿勢の必要性を感じさせられた。こうした場合、無理に釈文を作らず、今回撮影したような精細な写真を客観的に残しておく方法には利点があると思われる。一方、土器そのものの検討では、年代観について、現在最も優れた編年によって統一した見解を与えることができ、大きな成果があったと考える。
本研究は当初より、研究代表者等の個人論文に帰結するものではなく、客観的報告、特に写真・図などの提供・還元を目標にしてきたので、研究の全部ないし一部を論文等の形式では公開していない。しかし、今まで報告書等におけるデータの不備を指摘されながら、実物調査もできにくい状況にあったこれら対象資料の写真撮影、再検討には大きな成果があり、研究者からの要請があれば資料所蔵者の許可の上、データ閲覧可能としたい。ただ、広範囲に完全な公開をするには、データベース入力の手間、および費用と媒体の問題がある。今後の課題として残った点である。

報告書

(3件)
  • 2007 研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 新潟県長岡市門新遺跡の漆紙文書2007

    • 著者名/発表者名
      藤森健太郎・田中靖・鐘江宏之
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告 42

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] About the lacquer-permeated documents exacvated from the Kadoshin site in Niigata Prefecture Nagaoka Ciry2007

    • 著者名/発表者名
      FUJIMORI Kentaro, TANAKA Yasushi, Hiroyuki Kanegae
    • 雑誌名

      Nagaoka City Museum of Sceince research report vol. 42

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 科研「出土文字資料の再調査と集成よりみた古代地域史の研究」について2006

    • 著者名/発表者名
      藤森健太郎
    • 学会等名
      新潟墨書土器検討会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2006-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research of ancient local history by reinspection and collection of character material escavated from ruins, as an example of Echigo and Sado2006

    • 著者名/発表者名
      FUJIMORI Kentaro
    • 学会等名
      Niigata earthenware study cmmittee
    • 発表場所
      in Niigata Unibersity
    • 年月日
      2006-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi