• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代国家形成過程におけるローマ市行政とカトリック団体の社会事業

研究課題

研究課題/領域番号 17520490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

菊川 麻里  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (00376831)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード西洋史 / イタリア / ローマ / カトリック / 女性運動
研究概要

平成17〜18年度の二年間に、おもに以下の三つの研究作業をおこなった。(1)近年見直しが進んでいるローマのイタリア王国への統合過程に関する研究文献をもとにその研究動向を把握するとともに、本研究が中心的な課題とするローマの行政制度について理解を深めた。(2)二回にわたり現地文書館でカトリック系慈善団体と王国行政との関係を解明するための史料調査をおこなった。(3)収集した史料のうち、ローマ県アルバーノ・ラツィアーレ市に関する県文書を解読、分析し、自由主義期における市、県・国家の関係について考察した。
(1)の作業を通じて次のことが確認された。まず、ローマの行政制度は実質的には多数のカトリック系慈善団体によって担われており、その実態はイタリア王国への統合後も変わらなかったこと。さらに、そうした慈善団体の王国行政への取り込みの役目を担ったのが1862年に設置され1890年にその権限を強化された慈善委員会であったこと、である。
(2)の作業経過とおもな成果は以下の通り。第1回目(平成17年9月8日〜9月26目):ローマの国立文書館において慈善団体に関する県文書を調査し、アルバーノ・ラツィアーレ市慈善委員会に関する史料、ローマ市の慈善団体S.S.アヌンツィアータに関する資料などを収集した。第2回目(平成18年9月3日〜9月18日)ローマの国立文書館において教会財産に関する会計院文書を、また、フィレンツェ国立図書館において、「イタリア女性国民会議」に関する史料を収集した。
(3)の史料解読作業を通じて次のことが明らかになった。イタリア王国によって各市町村に設置された慈善委員会は1890年以降管轄地域の慈善団体を統括する形式を整えていったが、監督官庁の県や内務省に対しては情報を提供せず自立的に振舞っていた。このことから、少なくとも1900年代までの王国行政については実質的な支配よりも形式的な制度の確立が優先されていたと考えることができる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi