• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合意と拒否のあいだ―近世ポーランド議会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関京都大学

研究代表者

小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,410千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード西洋史 / 近世 / 議会 / ポーランド / 政治文化 / 貴族 / 共和政 / シュラフタ
研究概要

近世ポーランド・リトアニア共和国は「貴族の共和国」とも呼ばれ、貴族身分(シュラフタ)が国王を選挙で選び、身分制議会を中心に国政を主導したことで知られる。この特異な国制は、個々の成員の自由な意思を尊重しつつ全体の合意を重視する独特な政治文化(シュラフタ民主主義)を生み出す一方、17世紀後半以降は「リベルム・ヴェト」(自由拒否権)による議会の機能麻痺を引き起こした。20世紀前半のW・コノプチンスキの古典的研究をはじめとして、従来の研究者の多くは、「リベルム・ヴェト」を近世ポーランド国家の衰退の原因の1つと考えてきたが、近年では、シュラフタ社会を一種の「市民社会」としてとらえる新しい政治文化史研究が盛んとなり、拒否権を少数者の権利を保障する究極の制度として再評価する見解もみられる。また、17世紀にみられる全国議会から地方議会への政治的意思決定の場の移動も、よりポジティヴに評価する傾向がみられる。
本研究では、ポーランドにおける文献の調査と専門家とのインタヴューをふまえて、議会史と政治文化史にかんする近年の研究動向を網羅的に把握し、新たな視点が打ち出される経緯と政治的・文化的背景、近年の主たる研究文献とその主要な論点を整理したうえで、残された問題点を探った。以上の研究成果の一部は、北海道大学スラヴ研究センターで開催された国際シンポジウム(2005年12月)で発表し、のちに論文を"The Polish-Lithuanian Commonwealth as a pohtical space : its unity and complexity", in : T.Hayashi and H.Fukuda (eds.), Regions in Central and Eastern Europe : Past and Present, Sapporo, pp. 137-153. 2007として公刊した。また、学術雑誌に研究成果の一部を論文として発表した(とりわけ以下の2点)。
・「シュラフタ文化論序説-近世ポーランド貴族の世界」『歴史と地理』601号(2007年9月)
・「「貴族の共和国」像の変容-近世ポーランド・リトアニア共和国をめぐる最近の研究動向から」『東欧史研究』30号(2008年3月)
以上の研究成果を要約し、また最近の研究動向をふまえて15世紀末から18世紀にいたる「貴族の共和国」の議会の基礎的なデータを整理した一覧表を作成し、研究成果報告書にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「貴族の共和国」像の変容-近世ポーランド・リトアニア共和国をめぐる最近の研究動向から2008

    • 著者名/発表者名
      小山哲
    • 雑誌名

      東欧史研究 30

      ページ: 20-38

    • NAID

      130007632420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changing Images of the Polish-Lithuanian Commonwealth in Recent Historical Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Tou-ou shi kenkyu[The Journal of East European Studies] vol.30

      ページ: 20-38

    • NAID

      130007632420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latin as a Medium of Cultural Communication in the Polish-Lithuanian Commonwealth in the Sixteenth and the Seventeenth Centuries2008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies vol.28

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006676841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「貴族の共和国」像の変容-近世ポーランド・リトアニア共和国をめぐる最近の研究動向から2008

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      東欧史研究 30

      ページ: 20-38

    • NAID

      130007632420

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シュラフタ文化論序説-近世ポーランド貴族の世界2007

    • 著者名/発表者名
      小山哲
    • 雑誌名

      歴史と地理 601

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latin as a Medium of Cultural Communication in the Polish-Lithuanian Commonwealth in the Sixteenth and the Seventeenth Centuries2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies 28

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006676841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Polish-Lithuanian Commonwealth as a political space : its unity and complexity2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Regions in Central and Eastern Europe : Past and Present, Sapporo(T.Hayashi and H.Fukuda(eds.))

      ページ: 137-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction to culture of Polish nobles2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Rekishi to chiri[History and Geography] vol.601

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ukraine as a frontier of early modern Europe : a study on maps and geographical descriptions by Guillaume le Vasseur de Beauplan2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Portraits of Earth : Worlds described through Maps, Kyoto(J.Hujii, M.Sugiyama and A.Kinda(eds.))

      ページ: 141-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Confessionalisation and Change of University : the Jesuit School Education and Cracow University2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Historical development of European Humanities, Kyoto(T.Minamikawa(ed.))

      ページ: 247-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latin as a Medium of Cultural Comunication in the Polish-Lithuanian Commonwealth in the Sixteenth and the2007

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies 28

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シュラフタ文化論序説-近世ポーランド貴族の世界2007

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      歴史と地理 601

      ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代ヨーロッパの自画像-ポーランドからのまなざし2007

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      クローバル化時代の人文学 上 連鎖する地域と文化(紀平英作編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 83-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗派化と大学の変容2007

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      知と学びのヨーロッパ史-人文学・人文主義の歴史的展開(南川高志編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 247-277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世ヨーロッラパのフロンティアとしてのウクライナ-ギョーム・ル・ヴァスール・ド・ボープランの地図と地誌をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      小山 哲
    • 雑誌名

      大地の肖像-絵図・地図が語る世界(藤井譲治・杉山正明・金田章裕編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 141-161

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Polish-Lithuanian Commonwealth asn a political space : its unity and complexity2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 雑誌名

      Regions in Cetral and Eastern Europe : Past and Present, Sapporo (Hayashi Tadayuki and Fukuda Hiroshi (eds.))

      ページ: 137-153

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Latin as a medium of cultural communication in the Polish-Lithuanian Commonwealth in the sixteenth and the seventeenth centuries2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 学会等名
      Kyoto-Cambridge International Symposium "Integrating the Humanities : the Roles of Classics and Philosophy"
    • 発表場所
      Cambridge University
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Latin as a Medium of Cultural Communication in the Polish-Lithuanian Commonwealth in the Sixteenth and the Seventeenth Centuries2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 学会等名
      Kyoto-Cambridge International Symposium "Integrating the Humanities : the Roles of Classics and Philosophy"
    • 発表場所
      Cambridge University
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Polish-Lithuanian Commonwealth as a political space : its unity and complexity2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koyama
    • 学会等名
      Regions in Central and Eastern Europe : Past and Present
    • 発表場所
      The Slavic Research Centre of Hokkaido University(Sapporo)
    • 年月日
      2005-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Continuity and Change of the Humanism in the Modern Europe : Political Culture, Classical Studies and University2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Minamikawa, Satoshi Koyama(eds.)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      COE Program, Kyoto University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Continuity and Change of the Humanism in the Modern Europe : Political Culture, Classical Studies and University2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Minamikawa, Satoshi Koyama (eds.)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      COE Program, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi