• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝政ロシアにおける「国民」形成の契機としての日露戦争・第一次革命研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関日本大学

研究代表者

土屋 好古  日本大学, 文理学部, 教授 (70202182)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード西洋史 / 帝政ロシア / 日露戦争 / 第一次革命 / ロシア第一次革命 / 国民形成(ロシア) / ナショナリズム(ロシア)
研究概要

研究期間3年間における本研究の内容と成果は以下のとおりである。
1.日露戦争期のロシア銃後社会の具体的分析をおこない、そこではゼムストヴォや市会など社会的機関・組織が戦争努力を支える点で重要な役割を果たしていたことを明らかにした。他方、ロシアの人口の多くを占める農民の間では、戦争への不支持を背景として、共同体レベルにおける出征兵士家族援護に対して冷淡な事例もあり、その意味で、戦争を維持するイデオロギーとしてのナショナリズムは希薄であった。
2.ロシアの銃後社会の特質を明らかにするために、日本の銃後社会との比較分析をおこなった。日本では、日清戦争以後社会のなかにおける軍事組織の浸透があり、また議会制度・教育制度・兵役などによる「国民形成」の進展もみられた。その意味で、日露戦争時には「戦争機械」としての国民国家が形成されていたといえる。
3.日露戦争におけるロシアの相次ぐ軍事的失敗は、20世紀初頭に強まっていた自由主義者による体制批判を改めて喚起することになった。その際、解放同盟に集っていた人々、とりわけストルーヴェは、日本の「国民精神」に着目し、それと比してロシアにおけるナショナリズムの欠如を問題とした。多民族帝国であったロシアにおいて、帝国全体にわたる国民的政治空間を形成するために、彼らは日本の明治維新以降の歴史的展開に着目しながら、「性と民族の別なき普通・平等・秘密・直接選挙」に基づく国民代表制度を目標として掲げた。これが日露戦争のさなかにおこった第一次革命の普遍的目標となった。
以上から、日露戦争と第一次革命は、ロシアにおける国民形成史の重要な一こまとして位置づけることができる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] Unsuccessful National Unity : The Russian Home Front in 19042007

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      David Wolff, et. al. (eds.), The Russo- Japanese War in Global Perspective. World War Zero, II, Leiden, Brill

      ページ: 325-353

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Role of the Home Front in the Russo-Japanese War2007

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      John Chapman & IChiharu Inaba eds., Rethinking the Russo-Japanese War.Vol. II, The Nichinan Papers, Global Oriental

      ページ: 218-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] АНВЛИЗ русско-ялонской ВойнЫ и революции1905-1907 гг. В России С ТОНКи зрения теории Формирования нации2007

    • 著者名/発表者名
      цутия, йошиФуру
    • 雑誌名

      ВлаСтъ, и обшество в россии во время русско-ялонской войны н революции 1905-1907 гг. С-летербург, олеариус лресс

      ページ: 82-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日露戦争、第一次革命と「国民形成(nation-building)」の問題2006

    • 著者名/発表者名
      土屋 好古
    • 雑誌名

      ロシア史研究 78

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争関連記事索引作成のための覚書-『ニーヴァ』(2)2006

    • 著者名/発表者名
      土屋 好古
    • 雑誌名

      史叢 75

    • NAID

      40015528884

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Russo-Japanese War, the First Revolution and the Problems of "nation-building"2006

    • 著者名/発表者名
      TSCUHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      Roshia-shi Kenkyu No. 78

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note for the Article Index on the Russo-Japanese War : Niva (2)2006

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      Shiso No. 75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日露戦争、第一次革命と「国民形成(nation-building)」の問題2006

    • 著者名/発表者名
      土屋好古
    • 雑誌名

      ロシア史研究 78

      ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Russo-Japanese War and the Russian Society : on the Problems of War Support Activities2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      New Perspective of the Russo-Japanese War Studies. Seibunsha

      ページ: 146-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of the Home Fronts in Russia and Japan during the Russo-Japanese war2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 雑誌名

      Русско-японская война 1904-1905 гг. Факты, событня, судЪбЫ. изд-во ДГВТУ

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日露戦争関連記事索引作成のための覚書-『ニーヴァ」(1)-2005

    • 著者名/発表者名
      土屋 好古
    • 雑誌名

      史叢 71・72号

      ページ: 141-180

    • NAID

      40007280881

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 日露戦争、第一次革命と「国民形成」の問題2005

    • 著者名/発表者名
      土屋 好古
    • 学会等名
      ロシア史研究会2005年度大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2005-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Russo-Japanese War, the First Revolution and the Problems of Russian "Nation-building"2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 学会等名
      Annual Conference of Roshia-shi Kenkyukai, Seikei University
    • 年月日
      2005-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Comparison of the Home Front in Russia and Japan during the Russo-Japanese War2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshifuru Tsuchiya
    • 学会等名
      Russo-Japanese War Conference Vladivostok
    • 発表場所
      極東工科大学、Vladivostok
    • 年月日
      2005-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Comparison of the Home Front in Russia and Japan during the Russo-Japanese War2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 学会等名
      Russo-Japanese War Conference Vladivostok 23-24 August 2005 Далъневостонный госуДарственный Texничecкий Унивepситeт
    • 年月日
      2005-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日露戦争とロシア社会一戦争支援活動の問題によせて2005

    • 著者名/発表者名
      土屋 好古
    • 学会等名
      日露戦争・ポーツマス条約締結百周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎県日南市国際交流センター小村記念館大会議室
    • 年月日
      2005-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Russo-Japanese War and the Russian Society : on the Problems of the War Support Activities2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yoshifuru
    • 学会等名
      International Symposium : Centenary of the Russo-Japanese War and the Treaty of Portsmouth
    • 発表場所
      Komura Jutaro Memorial Hall Nichinan City, Miyazaki Prefecture
    • 年月日
      2005-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Russo-Japanese War in Global Perspective.World War Zero.Vol.II,2007

    • 著者名/発表者名
      David Wolff, et. al.(eds.)
    • 出版者
      Brill
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Власть и общество в Ρоссии во время русско-японской войны и революции 1905-1907гг2007

    • 著者名/発表者名
      Л.А. Вербицкая и др.(ред.)
    • 出版者
      Олеариу Пресс
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Rethinking the Russo-Japanese War.Vol.II, The Nichinan Papers2007

    • 著者名/発表者名
      J.Chapman&Ch.Inaba(eds.)
    • 出版者
      Global Oriental
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Rethinking the Russo-Japanese War. Vo1. II2007

    • 著者名/発表者名
      J. Chapman & Ch. Inaba(eds.)
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Властъ и Общество в России во время русско-японской войиы и реводюии 1905-19072007

    • 著者名/発表者名
      JI. А. Вербицкая и др.(ред.)
    • 出版者
      Олеариус Пресс
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] The Russo-Japanese War in Global Perspective. World War Zero. Vol. II2007

    • 著者名/発表者名
      David Wolff et al.
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 日露戦争研究の新視点2005

    • 著者名/発表者名
      日露戦争研究会編
    • 出版者
      成文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] Русско-японская война 1904-1905гг. Факты, события, судьбы.2005

    • 著者名/発表者名
      Г.П. Турмов(ред.)
    • 出版者
      Изд-во Дальневосточн. Гос. Технологического Институга
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi