• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISを用いた属性別消費者購買行動と地域商業環境の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関徳島大学

研究代表者

豊田 哲也  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (30260615)

研究分担者 田中 耕市  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (20372716)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,480千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード地理情報システム(GIS) / 消費者行動 / 地域商業環境 / 大型店立地 / 中心市街地活性化 / 商圏分析 / GIS(地理情報システム) / アクセシビリティ
研究概要

今日、地域経済の再編や都市計画の見直しが進むなか、中心市街地の活性化や持続可能なまちづくりが重要な政策課題となっている。本研究の目的は、徳島県を事例に、GIS(地理情報システム)を用いて、変容著しい地域商業環境を把握するとともに、多様化する消費者購買行動を分析することにある。
(1)1998年4月の本四架橋神戸・鳴門ルート全面開通にともない、徳島県の商業環境は激変し、京阪神方面への消費流出(いわゆるストロー現象)が顕著になった。商業統計を用いて推計をおこなったところ、所得水準の差を考慮した場合でも、徳島県の人口あたり小売業年間販売額は8万円以上少なく、非大都市圏31県中で最大の流出額となった。こうした消費流出は若年層を中心に買回品でより大きくなっている。(2)徳島県では狭隘な市場規模や割高な輸送費用のため、大規模商業施設の進出が遅れていた。しかし、自動車を利用した購買行動の一般化にともない、最近10年間に地価の安い郊外の幹線道路沿いへの立地展開が進んだ。都市計画規制の緩やかな非線引き白地地域への立地も目立つ。一方、中心部では大型店の撤退閉店や商店街の空洞化が続いている。(3)購買行動アンケート調査の結果から、日常の買物行動では約80%が自動車を利用している点に地方都市圏の特色がうかがえる。こうした交通手段や生活様式が移動の距離抵抗を小さくし、購買目的地が広がって商圏の拡大や競合を生んでいる。また、パーソントリップ調査を用いた分析からは、勤務先からの帰宅途中における買物のため、大幅な迂回行動が多く見られることがわかった。大型店の立地再編など地域商業環境の変化は、今後こうした流動パターンに影響を及ぼすものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Spatial temporal analysis of shopping behavior : Exploring pos sibility of application to geomarketing.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka.
    • 雑誌名

      The 7th International Cooperative Seminar between KAGIS & GISA

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of accessibility on consumption behavior in urbanareas.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka.
    • 雑誌名

      Cities in global perspective : Diversity and transition.

      ページ: 604-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatial temporal analysis of shopping behavior : Exploring possibility of application to geomarketing.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka
    • 雑誌名

      The 7th International Cooperative Seminar between KAGIS & GISA

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An analysis of accessibility on consumption behavior in urban areas.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka
    • 雑誌名

      Cities in global perspective- Diversity and transition

      ページ: 604-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of accessibility on consumption behavior in urban areas.2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka
    • 雑誌名

      Cities in global perspective : Diversity and transition

      ページ: 604-613

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 徳島県におけるストロー効果と消費流出2007

    • 著者名/発表者名
      豊田哲也
    • 学会等名
      徳島地理学会 2007年度研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] GISを援用した徳島都市圏における消費者行動分析2007

    • 著者名/発表者名
      田中耕市
    • 学会等名
      徳島地理学会 2007年度研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Estimation of purchase outflow of consumers from Tokushima Prefecture.2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Toyoda
    • 学会等名
      The Study Meeting of Tokushima Geografical Society
    • 発表場所
      Tokushima Univ
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis on consumer behavior in Tokushima urban area using GIS.2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanaka
    • 学会等名
      The Study Meeting of Tokushima Geografical Society
    • 発表場所
      Tokushima Univ
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi