• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける伝統漁法石干見の保存と活用に関する漁業文化地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関関西学院大学

研究代表者

田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード石干見 / 伝統漁業 / 漁業文化地理学 / 文化財 / ツーリズム / 保存 / 活用 / 東アジア / 石干見サミット / 再生・活用事業 / 観光 / 五島市富江 / 石垣市白保 / 宇佐市長洲 / 有明海 / スクイ / 韓国 / 石防簾 / 台湾 / 石滬 / ヤップ島 / 海垣 / 魚垣 / 保存再生事業 / 石垣島 / 済州島 / 澎湖列島
研究概要

石干見は現在、(1)文化財として保存されることによって新たな文化的意味が付与されるものや、(2)サンゴ礁の保全を目的とする環境保護運動において環境に見合った伝統漁業として注目されるもの、(3)漁業活動を観光客に楽しませたりする「参加型」のレクリエーション施設としてツーリズムの中に組み込まれるもの、などが現れてきている。しかしながら、これまでの伝統にもとづく利用形態や、所有の状況などについては、依然として明らかにされていない部分が多かった。本研究ではこれらのことをふまえて、残存している石干見の現状について把握するとともに、各地で石干見漁法がどのようにして環境保護運動やツーリズムの中に組み込まれようとしているのかという実態を調査した。これは研究主題のうちの「活用」にあたる部分である。他方,石干見の「保存」を考える場合,この漁法がいかなる役割を有してきたのか,またその生産力はどれほどのものであったのかなど,石干見を各地域の漁業史のなかに位置づける必要があった。これについては,石干見に関する歴史的資料を収集し,これらを分析することも試み,台湾,韓国,日本の有明海をフィールドとして一定の成果を得た。海の文化的景観としての石干見の重要性,維持管理と動態保存の可能性などは今後も議論の対象になるであろう。このような動きを創造する地域と人びとに注目しながら,石干見がいかにして新たに生成され,保存されてゆくのか,地域文化の表象の問題としても注目していかなければならない。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 韓国の石干見に関する覚え書き2007

    • 著者名/発表者名
      田和 正孝
    • 雑誌名

      関西学院史学 34

      ページ: 23-43

    • NAID

      110006483108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on Tidal Stone Weir in Korea.2007

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin Historical Review(Kansei Gakuin Shigaku) 34

      ページ: 23-43

    • NAID

      110006483108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国の石干見に関する覚え書き2007

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      関西学院史学 第34号

      ページ: 23-43

    • NAID

      110006483108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1910年代における膨湖列島北部の石干見漁業2006

    • 著者名/発表者名
      田和 正孝
    • 雑誌名

      人文地理 58

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] たかが石垣されど石垣-伝統漁とサカナ-2006

    • 著者名/発表者名
      田和 正孝
    • 雑誌名

      地理 51

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stone Tidal Weir Fishing in the Penghu Islands, Taiwan, In the early 1910s.2006

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Human Geography(Jinbun Chiri)(Peer Reviewed) 58-1

      ページ: 73-90

    • NAID

      130006302326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traditional Fishing and Fish.2006

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 雑誌名

      Geography(Chiri) 51-1

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] たかが石垣されど石垣-伝統漁とサカナ(わくわく生き物地理学8)2006

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      地理 51巻5号

      ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1910年代における膨湖列島北部の石干見漁業2006

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      人文地理 58巻1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Tidal Stone Weirs of the Western Pacific in Transition2007

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 学会等名
      21st Pacific Science Congress
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tidal Stone Weirs of the Western Pacific in Transition.2007

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 学会等名
      21st Pacific Science Congress : Session 3-4 Artifact and Artifice in Contemporary Austronesian Technological Tradition
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center
    • 年月日
      2007-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 石干見2007

    • 著者名/発表者名
      田和 正孝編
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 林野・草原・水域2007

    • 著者名/発表者名
      小長谷 有紀編
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Stone Tidal Weir(Ishihimi).2007

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA(ed.)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Hosei University Press(Hosei Daigaku Shuppankyoku)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Asakura Publishers(Asakura Shoten)2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki, KONAGAYA(eds.)
    • 出版者
      Forests, Grasslands, and Waters
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 石干見2007

    • 著者名/発表者名
      田和正孝 編著
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 林野・草原・水域2007

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀 他2名編
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 東南アジアの魚とる人びと2006

    • 著者名/発表者名
      田和 正孝
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Fishers in Southeast Asia.2006

    • 著者名/発表者名
      Masataka TAWA
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      Nakanishiya Publishers(Nakanishiya Shuppan)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 東南アジアの魚とる人びと2006

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 漁業経済研究の成果と展望2005

    • 著者名/発表者名
      漁業経済学会編
    • 出版者
      成山堂書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Seizando Publishers(Seizando Shoten)2005

    • 著者名/発表者名
      The Fisheries Economic Society(ed.)
    • 出版者
      The Current Status and Problems on Japanese Fisheries Economics.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 漁業経済研究の成果と展望(第9章 漁業地理 第1節 漁業文化地理学)2005

    • 著者名/発表者名
      漁業経済学会編
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      成山堂書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi