• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト福祉国家における経済的自由の憲法理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

愛敬 浩二  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (10293490)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード経済的自由 / 独占禁止法 / 憲法理論 / 規制緩和政策 / ジョン・ロック / リバタリアニズム / 法の支配 / イギリス憲法
研究概要

当初の研究実施計画に則り、(1)討議民主主義や共和主義等の研究動向を調査・検討し、経済的自由主義の保障を相対化する理論の意義と問題点の検証、(2)解釈論との関係で、経済規制に関する経済法の理論を憲法学に導入する試みの是非の検討を行った。また、以上の理論的研究と併せて、(3)規制緩和政策の下で進められる改憲動向の検討を通じて、経済的自由をめぐる憲法理論の問題を実践的に検討した。
研究成果との関係で整理すると、「ジョン・ロック『自然法論』をめぐる諸考察」は、前年度の課題であったリバタリアニズムの批判的研究との関連で、ロック自然法思想の歴史的解明を試みたものである。
図書『政府規制と経済法』に掲載した拙稿「憲法と独占禁止法」は、営業の自由に関する「規制目的二分論」と新聞の特殊指定の問題を憲法と経済法のそれぞれの観点から検討し、民主主義社会においては「競争」に解消できない政治的価値があり、それを憲法論的に根拠つけていくことの重要性を明らかにした。論文「憲法からみる"独占禁止法と規制緩和"」は新聞の特殊指定の問題について、さらに立ち入って検討を加えたものである。以上の二つの論稿は、(2)の調査・分析の一部を公表しだものである。
論文「地方自治と改憲問題」は、各種の改憲案における地方自治規定が、規制緩和政策に適合的であることを明らかにし、「地方分権」が福祉切捨ての便法にされかねない状況を批判した。(3)の研究成果の一部である。
なお、(1)の課題に関わる研究成果は、「立憲主義における社会契約論の意義」と「立憲主義と民主主義の関係」といった憲法理論の基礎的問題を扱う論稿を執筆するにあたって利用した。これらの論稿は間もなく公刊される予定である。そして、現時点では未公刊の論稿をも利用しつつ、2年間の研究成果を整理して、「ポスト福祉国家における経済的自由の憲法理論的研究」と題する報告書を作成した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 地方自治と改憲問題2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      信州自治研 172

      ページ: 2-5

    • NAID

      40007393437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 憲法からみる"独占禁止法と規制緩和"2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      法学セミナー 619

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジョン・ロック『自然法論』をめぐる諸考察2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集 213

      ページ: 603-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Problems of Constitutional Reformation and Local Government2006

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Shin-shu Jichi-Ken no. 172

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-Trust Law and Constitutional Theory2006

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Hogaku Seminar no,619

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay Concerning John Locke's Essay on the Law of Nature2006

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Journal of Law and Politics (Nagoya University) no. 213

      ページ: 603-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Constitution and Anti-Trust Law : Introductory Study2006

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Government Regulation and Economic Law (ed by Kazuhiro Tuchida & Takao Suami) (Nihon-Hyouron-Sya)

      ページ: 364-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地方自治と改憲問題2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      信州自治研 172号

      ページ: 2-5

    • NAID

      40007393437

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョン・ロック『自然法論』をめぐる諸考察2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      名古屋大学 法政論集 213号

      ページ: 603-630

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法からみる"独占禁止法と規制緩和"2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      法学セミナー 619号

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法学はなぜリバタリアニズムをシリアスに受け止めないのか?2005

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      法哲学年報2004「リバタリアニズムと法理論」

      ページ: 76-87

    • NAID

      130003575211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Should We, Constitutional Lawyers in Japan, Take Libertarianism More Seriously?2005

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Libertarianism and Legal Theory; The Annals of Legal Philosophy 2004

      ページ: 76-87

    • NAID

      130003575211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Constitutionalism, Rule of Law, and Common Law2005

    • 著者名/発表者名
      AIKYO Koji
    • 雑誌名

      Recognition and Practice in Constitutionalism Today (eds. by Koji Aikyo et al.) (Nihon-Hyouron-Sya)

      ページ: 596-596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 憲法学はなぜリバタリアニズムをシリアスに受け止めないのか?2005

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二
    • 雑誌名

      リバタリアニズムと法理論(法哲学年報2004)(日本法哲学会編)

      ページ: 76-87

    • NAID

      130003575211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 政府規制と経済法 : 規制改革時代の独禁法と事業法2006

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二ほか12名と共著
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 政府規制と経済法-規制改革時代の独禁法と事業法2006

    • 著者名/発表者名
      土田和博ほかと共著
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 現代立憲主義の認識と実践2005

    • 著者名/発表者名
      愛敬 浩二ほか19名と共著
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代立憲主義の認識と実践2005

    • 著者名/発表者名
      愛敬浩二ほか19名と共著
    • 総ページ数
      597
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi