• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦後における国連平和維持機能の規範的展開とその実効性

研究課題

研究課題/領域番号 17530037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 啓亘  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80252807)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードPKO / 国連 / 平和維持 / 多国籍軍 / 地域的機関 / 活動原則 / 国際法 / 国連憲章第七章 / 国連憲章第7章
研究概要

本研究では、第一に、90年代後半から出現したいわゆる「強化されたPKO」、すなわち、国連憲章第7章に基づく武力行使を許可されたPKOの特徴とその実効性を検討した。その結果、この「強化されたPKO」は、国連に要求される多様な任務-停戦監視,人道的支援、国家再建、暫定統治-の実効性を憲章第7章で図りつつ、その活動の正当性を実質的に国連システムに取り戻す過程を表していることが立証された。この検討過程を通じて、「強化されたPKO」が自衛原則に依拠していること、そして同原則が憲章第7章に基づく行動と矛盾せずに維持されていることも明らかとなった。
第二に、憲章第7章の行動として偽装された活動が最近の国連の実行に見られることからこれを検討し、憲章第7章と非第7章の区別は依然として重視されていること、さらに憲章第7章に基づく行動の発動要件はきわめて厳格に適用されているとの結論に至った。これは、2006年7月に行われた北朝鮮によるミサイル発射とそれに対する国連の加盟国の対応、そして2003年のイラク戦争に対する国連加盟国の対応から導き出されたものである。
第三に、地域的機関による平和維持活動の実施についても本研究では検討する予定であったが、総括するには至らず、スーダンにおけるアフリカ連合の活動を検討する予備的考察として、スーダンにおける国連平和維持活動の意義を明らかにした。地域的機関による活動と国連とのその関係については今後の研究課題である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スーダン南北和平と国連平和維持活動-国連スーダンミッション(UNMIS)の意義-2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      法学論叢 162巻1-6号

      ページ: 175-203

    • NAID

      40015997069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'As if' Acting under Chapter VII of the UN Charter?2008

    • 著者名/発表者名
      Hironobu SAKAI
    • 雑誌名

      The Asian Yearbook of International Law XIII(forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] United Nations Peacekeeping in Sudan : the Role of UNMIS2008

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 雑誌名

      Hogakuronso Vol.162, Nos.1-6

      ページ: 175-203

    • NAID

      40015997069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] As If' Acting under Chapter VII of the UN Charter? : Rigidity of the Threshold between Chapter VII and non Chapter VII2008

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 雑誌名

      The Asian Yearbook of International Law vol.13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スーダン南北和平と国連平和維持活動-国連スーダンミッション(UNMIS)の意義-2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      法学論叢 第162巻

      ページ: 175-203

    • NAID

      40015997069

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 国連平和維持活動と自衛原則-ポスト冷戦期の事例を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      浅田正彦編『安藤仁介先生古稀記念 二一世紀国際法の課題』 有信堂

      ページ: 343-373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国連平和維持活動(PKO)の新たな展開と日本-ポスト冷戦期の議論を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌 105巻2号

      ページ: 1-31

    • NAID

      40015132277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Development of UN Peacekeeping Operations and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 雑誌名

      Kokusaiho Gaiko Zasshi Vol.105, No.2

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] UN Peacekeeping and Self-Defence Principle2006

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 雑誌名

      Agenda for International Law in the 21st Century, Yushindo(M.ASADA (ed.))

      ページ: 343-373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国連平和維持活動と自衛権-ポスト冷戦期の事例を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 雑誌名

      安藤仁介先生古稀記念 二一世紀国際法の課題(浅田正彦編) (有信堂)

      ページ: 343-373

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] As if' Acting under Chapter VII of the UN Charter?2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu SAKAI
    • 学会等名
      The Asian Society of International Law
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2007-04-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 'As if' Acting under Chapter VII of the UN Charter?2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu SAKAI
    • 学会等名
      The Asian Society of International Law
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2007-04-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] As If' Acting under Chapter VII of the UN Charter? : Rigidity of the Threshold between Chapter VII and non Chapter VII2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 学会等名
      The Asian Society of International Law
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2007-04-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 国連平和維持活動の新たな展開と日本2005

    • 著者名/発表者名
      酒井啓亘
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2005-10-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] UN Peacekeeping and Self-Defence Principle2005

    • 著者名/発表者名
      Hironobu, SAKAI
    • 学会等名
      Kokusaiho Gakkai
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2005-10-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 安藤仁介先生古稀祝賀記念論文集2006

    • 著者名/発表者名
      浅田正彦編
    • 出版者
      有信堂(未定)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi