• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子の権利保護のためのシステムの研究―実体親権法と児童福祉法制の連動のあり方―

研究課題

研究課題/領域番号 17530078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

岩志 和一郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70193737)

研究分担者 鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)
高橋 由紀子  帝京大学, 法学部, 准教授 (30248918)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード親権 / 児童虐待 / 子の権利 / 子の福祉 / 児童ならびに少年援助法 / 児童の権利保護 / 手続保護人 / 里親
研究概要

子の権利の保護のための司法と児童福祉法制の連動のあり方を研究するため、その基礎モデルとしてドイツの児童保護法制を検討することとし、その基礎作業として、ドイツの実体親権法と児童福祉の架橋となるドイツ社会法典第8編「児童ならびに少年援助」(2007年1月現在)の全条文を翻訳した。その翻訳については、別掲の平成17年度・18年度科学研究費補助金研究成果報告書「子の利保護のためのシステムの研究-実体親権法と児童福祉法制の連動のあり方-」に公表した。また、同じく基礎作業として、2006年11月に公表された、ドイツ連邦司法省の作業グループ報告書「子の福祉の危険の場合の家庭裁判所の処置」(2006年11月)を全訳し、これも前掲報告書に掲載、公表した。これらは、わが国では初めての作業であり、研究代表者と分担者の共同作業である。その他、この作業と平行して個別に研究を進め、研究代表者は、これも別掲のとおり、「ドイツの家庭裁判所」、「暴力によらずに教育される子の権利-ドイツ民法のアピール-」、「ドイツにおける『子どもの代弁人』(Anwalt des Kindes)」など、ドイツ親権法少年援助法、家事手続法等に関する論文を、また研究分担者鈴木博人は、「ドイツ法における交流権」、同高橋由紀子は「里親による監護と親権」などの論文を、逐次発表した。
これらの研究を通じ、ドイツの児童の権利保護のシステムが、裁判所と児童福祉行政当局(少年局)との密接かつ体系的な連携によって組み立てられていること、児童の福祉に危険が及ぶ場合の対応においては、親の養育に対する介入よりも援助を先行させ、可能な限り親と子の関係の維持を図ろうとしていること、危険が危急に迫る場合には、手続の迅速ときめ細かい回避処置の実施が企図されていることなどが、明らかとなった。マンパワー、予算などの面で隔たりがあるとはいえ、これらの仕組みと対応姿勢は、わが国でも十分に参考となると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Study of the Legal System for Protection of Children's Rights2008

    • 著者名/発表者名
      Waichiro Iwashi, Hirohito Suzuki, Yukiko Takahashi
    • 雑誌名

      Report of Study in 2006-2007(Seibunndo)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツにおける『子どもの代弁人』(Anwalt des Kindes)2006

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1208号

      ページ: 40-48

    • NAID

      40007292485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ法における交流権2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      比較法研究 67号

      ページ: 164-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 里親による子の監護と親権2006

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      家族<社会と法> 22号

      ページ: 72-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attorney of Child(Anwalt des Kindes)in Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Waichiro Iwashi
    • 雑誌名

      Hanrei Times Nr.1208

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visitingright in German Law2006

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Suzuki
    • 雑誌名

      Hikakuho-Kenkyuu 67

      ページ: 164-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ『児童ならびに少年援助法全訳』(3)2006

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎, 鈴木博人, 高橋由紀子
    • 雑誌名

      比較法学(早稲田大学比較法研究所機関誌) 39巻2号

      ページ: 267-294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける『子どもの代弁人』2006

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1208号

      ページ: 72-86

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ「児童ならびに少年援助法」全訳(3・完)2006

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎, 鈴木博人, 高橋由紀子
    • 雑誌名

      比較法学(早稲田大学比較法研究所) 39巻2号

      ページ: 267-294

    • NAID

      110004300476

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの家庭裁判所2005

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      家族<社会と法> 21

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 暴力によらずに教育される子の権利-ドイツ民法のアピール-2005

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      早稲田法学 30巻3号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120001941613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Family Court in Germany2005

    • 著者名/発表者名
      Waichiro Iwashi
    • 雑誌名

      Kazoku<Shakai to Hou> No.21

      ページ: 25-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Right of Children for Bringing Up without Violence2005

    • 著者名/発表者名
      Waichiro Iwashi
    • 雑誌名

      Waseda Hougaku No.30-3

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツの家庭裁判所2005

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      家族<社会と法> 21号

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 暴力によらずに教育される子の権利-ドイツ民法のアピール2005

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      早稲田法学 第80巻3号

      ページ: 1-20

    • NAID

      120001941613

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民法766条を根拠にした祖父母の監護者責任2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      中央ロー・ジャーナル(中央大学法科大学院) 1-2号

      ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校における児童虐待対応の問題点2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人
    • 雑誌名

      季刊教育法 144号

      ページ: 92-92

    • NAID

      40006678462

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける女性に対する暴力への取り組みとDV法2005

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      国際女性(国際女性の地位協会) 19号

    • NAID

      130004185517

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民間の養子縁組援助事業にどんな規制と社会的援助が必要か I2005

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      新しい家族(養子と里親の会) 47号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Parentsright of Foster Parents

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Takahashi
    • 雑誌名

      Kazoku<Shakai to Hou> No.22

      ページ: 72-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 子の権利保護のためのシステムの研究-実体親権法と児童福祉法制の連動のあり方2007

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎=鈴木博人=高橋由紀子
    • 出版者
      成文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi