• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス法における「同意と説明」(インフォームド・コンセント)に関する研究序説

研究課題

研究課題/領域番号 17530095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

大河原 良夫  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (70341469)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードインフォームド・コンセント / 自己決定権 / 公序 / 患者の同意 / 患者の治療拒否権 / がん治療 / 患者の意思 / 医師の治療義務 / 輸血拒否 / 医療公序 / 患者の権利法 / 治療拒否
研究概要

患者は、医療において自己決定権をもつことは、誰も疑わない。治療への同意権である。しかし、それが積極的な意思表示であることが少ないこともまた確かであろう。他方、そのコロラリーとしての、治療への同意拒否については、それよりはかなり積極的な形で意思表示されることが多い。自己決定権の核心にあってより絶対的性格のものは後者であろう。そのそれぞれの限界やいかに。同意にしろ、拒否にしろ、自己決定権を妨げるものは何か。自己決定権の根拠、性格、射程について、その具体的内容は、必ずしも分明であるわけではない。本研究は、そのような問題を法的に解明しようとする歩みを踏み出した基礎研究であり、医事法の根底にあるものの社会科学的探求・認識(理論的論述)を主体とする研究をすすめる、あるいは、法解釈学(解釈論的論述)の内側からこれに連なるような究明を試みようとするものであった。
本研究の全体の構成は、4章よりなる。1治療行為における同意に関する 判例理論の形成、2治療への同意拒否に関する司法判例理論の形成・展開3輸血治療拒否と患者の権利法一患者の意思と医師の治療義務の均衡について、4がん治療の拒否と行政判例法理である。具体的には、1では、侵襲中の侵襲拡大に関する判例を検討し、2では、患者の治療拒否権についてその根拠と性格、射程・限界について総論的に考察し、続いて、3では、治療拒否権の各論的考察として、輸血治療の拒否について判例を分析し、4で、がん治療の拒否について行政判例検討分析した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 治療への同意拒否に関する司法判例理論の形成と展開2007

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 40・1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 治療行為における患者の同意原理に関する判例理論の形成2006

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 38・2

      ページ: 239-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 患者の自己決定としての輸血拒否権2006

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 雑誌名

      生命倫理学会誌・生命倫理 17

      ページ: 169-169

    • NAID

      110006858344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] がん治療の拒否と行政判例2006

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 39・1

      ページ: 43-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transfusion refusal as a patient's personal autonomy2006

    • 著者名/発表者名
      Okawara, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Japan Association for Bioethics, Japan Association for Bioethics Vol. No. 1

      ページ: 169-177

    • NAID

      110006858344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] がん治療の拒否と行政判例法理-患者の意思か医師の治療義務か(フランスにおける患者の自己決定権の研究2)-2006

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 第39巻1号

      ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己決定としての輸血拒否権2006

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会誌『生命倫理』 通巻17号

      ページ: 169-177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 治療行為における患者の道理原理に関する判例理論の形成(1) -フランスにおける自己決定権の研究-2006

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 第38巻2号

      ページ: 239-269

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 医療環境における医師と患者の関係2006

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会環境学への招待(桂木健治他編)2006

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 社会環境学への招待-現代社会と環境理解2006

    • 著者名/発表者名
      大河原良夫
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi