研究課題/領域番号 |
17530104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川田 稔 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (50140017)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 原敬 / 山県有朋 / 浜口雄幸 / 永田鉄山 / 政治構想 / 中国国民政府 / 蒋介石 / 政党政治 / 両大戦間期 / 中国 / 国家構想 / 加藤高明 / 高橋是清 / 中国政策 / 第一次世界大戦 / 若槻礼次郎 / 田中義一 / 満州事変 |
研究概要 |
両大戦間期政党政治の対中国政策の展開を、原敬、浜口雄幸など、主要な政治家の国家構想・世界戦略構想のレベルから照射し、政党政治のもとでの日中関係とそこにはらまれていた可能性を明らかにした。また、日本側の政策や構想と関連させながら、当時の中国側ことに国民党・国民政府の対日政策構想、また当時のアメリカ、イギリスなど欧米諸国の東アジア政策構想を検討し、政党政治下日本の中国政策へのインパクトを明らかにした。
|