• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア多国間安全保障枠組創出のための研究-米軍プレゼンスの態様-

研究課題

研究課題/領域番号 17530130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関琉球大学

研究代表者

我部 政明  琉球大学, 法文学部, 教授 (60175297)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード米軍再編 / 東アジア共同体 / 多国間安保 / 軍事演習 / 統合
研究概要

本研究の目的は、米軍プレゼンスを有効に利用して東アジアにおける多国間安全保障枠組の創出へ向けた現状を把握し、個々の安全保障協力の諸条件を検討し、その上で地域別・機能別協力レジームそしてレジーム相互の組みの合わせにより、実現可能な重層的なレベルでの安全保障協力枠組の創出を可能にすることであった。
ここでは、米軍プレゼンスのハブとして位置づけられている沖縄における米軍再編が、地域安全保障の枠組みへどのように影響を与えているのかを明らかにした。米軍再編の東アジアにおける展開を、歴史的に、プレゼンスの構造および機能別に、今後の展望について言及した。以下が、研究の結果、明らかに出来たことである。
収集した資料は、これまで研究者の間で存在についてすら言及されたことのないものであった。これらの文書を分析した結果、沖縄における米軍プレゼンスの変容が明らかとなった。前方展開能力においては、これまで有事の際の戦略輸送と相互補完による代替性が重視されてきた。しかし、1996年12月に公表され沖縄における米軍基地の再編計画(いわゆるSACO合意)のなかでの普天間米海兵隊飛行場の沖縄本島北部への移設計画は、有事の際の戦略輸送と代替性を放棄していたのである。このことは、米軍プレゼンスの変容が起きていることを示している。
研究実施計画に照らすと、米軍プレゼンスのハブとなる沖縄基地を重視したため、他の米軍基地の現況を十分に取り上げられなかったのは反省点である。その理由として、分析対象へのアクセスが少なくなったのは米軍プレゼンスに関わる公開情報の乏しさにあったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 在日米軍基地の再編:1970年前後2008

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      政策科学・国際関係論集 10

      ページ: 1-31

    • NAID

      120001374519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] U.S.Bases in Okinawa: Year of 19702008

    • 著者名/発表者名
      GABE, Masa'aki
    • 雑誌名

      Political Science and International Relations No.10

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「在日米軍基地の再編:1970年前後」2008

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      『政策科学・国際関係論集』 10

      ページ: 1-31

    • NAID

      120001374519

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 北朝鮮ミサイルは脅威か2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      世界 756

      ページ: 75-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] どこへ向かう在日米軍再編2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      月刊自治研 48-563

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北朝鮮ミサイルは脅威か2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      『世界』2006年9月号 No. 756

      ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] どこへ向かう在日米軍再編2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      『月刊自治研』2006年8月号 48巻563号

      ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 米軍基地問題とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      『世界』2006年4月号 No. 751

      ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 液状化し始めた日米同盟2006

    • 著者名/発表者名
      我部 政明
    • 雑誌名

      エコノミスト 2006年1月17日号(毎日新聞社) 84巻3号

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄に新たな基地を作る余地はない2005

    • 著者名/発表者名
      我部 政明
    • 雑誌名

      世界 2005年12月号(岩波書店) 746号

      ページ: 123-131

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後日米関係と安全保障2007

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] U.S.-Japan Relations in Postwar-era and Security2007

    • 著者名/発表者名
      GABE, Masa'aki
    • 出版者
      YOSHIKAWA-KOBUNDOU
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi