• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際資本移動のプロシクリカリティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関京都大学

研究代表者

岩本 武和  京都大学, 経済学研究科, 教授 (80223428)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,840千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード経済政策 / 国際経済学 / 国際金融 / 資本移動 / 為替レート
研究概要

本研究の目的は、国際資本移動が、実体経済に対して、順循環的(pro-cyclical)に及ぼすメカニズムを理論的・実証的に分析し、前者が後者に対して反循環的(counter-cyclical)に作用するような制度的枠組みを提言することにある。近年における国際資本移動に関する諸研究において、プロシクリカリティという分析ツールは頻出するが、必ずしも確固たる経済学的基礎付けや実証分析がなされているわけではない。そこで本研究の成果は、以下の4点にまとめられる。(1)まず、「なぜ資本は豊かな国から貧しい国に流れないのか」という「ルーカスの逆説」(1990)に答える理論的仮説と実証研究をフォローし、本研究の理論的枠組みを提示し、(2)次に、標準的な資本移動モデルで等閑視されてきた「貸し手と借り手の情報の非対称性」(マッキノン等による「オーバーボローイング・シンドローム・モデル」)と「対外債務がいかなる通貨建てであるか」(アイケングリーン等による「原罪仮説」)という2つの視点を入れながら、東アジアの新興市場諸国を対象にした資本移動モデルの理論的研究を行った。(3)また、カミンスキー等(2004)によって、厳密に定義され実証された資本移動のプロシクリカリティに関する「4つの定型化された事実」に関して、上記(1)(2)の理論モデルに依拠しながら、「アジア債券市場」の育成ついて若干の政策提言を行った。(4)さらに、本研究のテーマにとって欠くことができない「世界的不均衡の持続可能性」について考察対象を拡大し、アメリカの経常収支赤字のファイナンスについて、オブズフェルドとロゴフ(2005)の「ドルの実質実効為替レートの33%減価」というベースライン・シナリオについて、価格の硬直性(パススルーの不完全性)を導入したモデルを考察した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカ経常収支赤字の持続可能性-キャピタルゲインと評価効果の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岩本武和
    • 雑誌名

      世界経済評論 51巻9号

      ページ: 31-40

    • NAID

      120000890764

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sustainability of the US Current account Deficit2007

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 雑誌名

      Sekaikeizai Houron Vol.51, No.9

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカ経常収支赤字の持続可能性2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 武和
    • 雑誌名

      世界経済評論 第51巻第9号

      ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Theories and Realies in International Capital Movements2006

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 雑誌名

      World Economy, MINERVA Publishing(Yoshihiko Motoyama(ed.))

      ページ: 69-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル・インバランスとBW2仮説2006

    • 著者名/発表者名
      岩本 武和
    • 雑誌名

      世界経済評論 607号

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際資本移動研究の新動向2005

    • 著者名/発表者名
      岩本武和
    • 雑誌名

      経済論叢 176巻3号

      ページ: 128-148

    • NAID

      120000886320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Approaches to International Capital Flows2005

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 雑誌名

      Keizai Ronan (Economic Review), Kyoto University Economic Society Vol.176, No.3

      ページ: 128-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Approaches to International Capital Flows : A Survey of Selected Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Iwamoto
    • 雑誌名

      第5回 京都大-ソウル大国際シンポジウム『東アジア経済の発展と課題』(京都大学経済学研究科上海センター)

      ページ: 77-78

    • NAID

      120000886320

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際資本移動研究の新動向2005

    • 著者名/発表者名
      岩本武和
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会) 第176巻第3号

      ページ: 128-148

    • NAID

      120000886320

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 米国経常収支赤字の持続可能性2007

    • 著者名/発表者名
      岩本武和
    • 学会等名
      日本国際経済学会第49回関西支部総会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sustainability of the US Current account Deficit2007

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Kansai Branch, the Japan Society of International Economics (JSIE)
    • 発表場所
      Okayama University
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Old and New Approaches to International Finance2006

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Iwamoto
    • 学会等名
      IDP(International Doctral Program)Seminar
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2006-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Old and New Approaches to International Finance2006

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 学会等名
      IDP Seminar
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2006-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] New Approaches to International Capital Flows: A Survey of Selected Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Iwamoto
    • 学会等名
      第5回京都-ソウル大国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2005-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] New Approaches to International Capital Flows : A Survey of Selected Studies2005

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Takekazu
    • 学会等名
      Kyoto University-Seoul National University Joint Seminar
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2005-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 国際資本移動の理論と現実(本山美彦編著『世界経済論』)2006

    • 著者名/発表者名
      岩本武和
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 世界経済論(分担執筆:岩本武和 第4章「国際資本移動の理論と現実」69ページ-87ページ)2006

    • 著者名/発表者名
      本山美彦(編著)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~iwamoto/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi