• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体政策評価シミュレーションモデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関鳥取大学

研究代表者

光多 長温  鳥取大学, 地域学部, 教授 (60314564)

研究分担者 小野 達也  鳥取大学, 地域学部, 教授 (40379615)
後藤 和雄  鳥取大学, 大学教育総合センター, 助教授 (00140533)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード政策評価 / VFM(Value for Money) / むつ小川原事業 / PPP / PFI事業 / 数量的政策目標 / マクロモデル / 産業連関モデル / 政策効果 / VFM (Value for Money) / 地域データ分析 / 政策効率性追求 / 一人当たり所得 / 大規模プロジェクト / むつ小川原プロジェクト / 政策目標 / Public Private Partnership / 官民協同契約に関する政令 / 地域多部門計量モデル
研究概要

研究は、4段階に分けて行った。まず、具体的事例によるプロジェクトと政策との関係の分析、次に、政策評価を行うための国内外の動向調査、そして、モデルによる政策評価実例の実施である。
(1)具体的事例によるプロジェクトと政策の関係分析
青森県むつ小川原事業及び北海道苫小牧東部事業にっいて、事業の推移及び政策評価に関して分析を行い、具体的事業の政策的効果を分析した。その時々の経済社会条件を前提に事業が実施されたが、その後の経済社会条件の変化により、その政策効果が十分発揮できない背景等を分析した。
(2)政策評価のあり方についての内外調査
イギリス及びフランスの公的プロジェクトのスキーム及び政策評価の動向について調査を行った。イギリスは政策評価の柱であるVFMの検討について財務省主導で完成スキームを作りつつあること等を通じてPPPのスキームをほぼ完全な形にしつつある。また、フランスは、2004年に成立した「官民協同契約に関する政令」を施行し新たな官民パートナーシップのスキームを実施に移しつつある。これらの結果、政策形成及び評価が、効率性の追求に向かっていること、及びその検証のあり方が多様化していることについて認識を新たにした。特に、政策形成については、世界各国共に、行政の役割とその実施主体としての行政、民間、NPO等、多様化していること、その中で最もVFM(Value for Money)が高い政策を採択し、これを様々な段階ごとに評価していることを理解した。これら、両国の先進事例を参考にして、わが国で行われているPFI事業についてのVFMの分析を行った。特に、わが国においてVFMの具体的計算がいかに行われているか、また、いかにあるべきかについて詳細な分析を行った。
(3)マクロモデルによる政策評価指標の検討
最後に、特定の自治体を取り上げ、数量的政策目標と政策手段との整合的な関連付けを行うために、数量的モデルによる分析を行った。産業連関モデル的な構造問題に入る前の基本的ナマクロの枠組みモデルを構築して、政策評価指標と、政策手段との関係についての分析を行った。政策手段としては、様々な数量的指標について種々、感度分析の結果、公共投資、財政支出、地方税制等の指標により分析を行った。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] PFI事業における行政と民間のコスト比較2007

    • 著者名/発表者名
      山田康治, 後藤和雄, 光多長温
    • 雑誌名

      地域学研究 第36卷4号

      ページ: 1031-1043

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cost Comparison of the Administration and Private Organization in the PFI Project2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Yamada, Yamada Kazuo Goto, Nagaharu Mituta
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science Vol.36, No.4

      ページ: 1031-1043

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PFIの現状と方向2007

    • 著者名/発表者名
      光多長温
    • 雑誌名

      中国産業創造センター季報 No.71

      ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PFI事業における行政と民間のコスト比較2007

    • 著者名/発表者名
      山田康治, 後藤和雄, 光多長温
    • 雑誌名

      地域学研究 第36巻第4号

      ページ: 1031-1043

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方自治体におけるアウトソーシングとPFI2006

    • 著者名/発表者名
      光多長温
    • 雑誌名

      市町村アカデミー「アカデミア」 Vol.77

      ページ: 15-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行政評価/政策評価2006

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      日本評価研究 6卷2号

      ページ: 112-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] GPA定義の問題点とをの一般化2006

    • 著者名/発表者名
      後藤和雄
    • 雑誌名

      鳥取大学 大学教育総合センター紀要 第3卷第2号

      ページ: 11-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Outsorsing and PFI on the Local Government2006

    • 著者名/発表者名
      Nagaharu Mitsuta
    • 雑誌名

      Academia vol.77

      ページ: 15-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation in the Public Sector2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ono
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Evaluation Studies Vol.6, No.2

      ページ: 112-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of GPA and its generalization2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Goto
    • 雑誌名

      Tottori University University Education Center Bulletin Vo.3, No.3

      ページ: 11-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行政評価/政策評価2006

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      日本評価研究 6巻2号

      ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 都道府県の行政評価 この10年間の問題点 〜定量評価の陥穽〜2006

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      日本評価学会第7回全国大会発表要旨集録

      ページ: 137-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GPA定義の問題点とその一般化2006

    • 著者名/発表者名
      後藤和雄
    • 雑誌名

      鳥取大学 大学教育総合センター紀要 第3巻第2号

      ページ: 11-27

    • NAID

      120001351538

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自治体による評価の課題2006

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      日本評価研究 6巻1号

      ページ: 192-192

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 公共サービスへの民間活力の導入2005

    • 著者名/発表者名
      光多長温
    • 雑誌名

      環境システム計測制御学会誌[EICA] Vol.9No.4

      ページ: 20-25

    • NAID

      40006875032

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 良い政評価とよくない行政評価2005

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      公営企業 37卷3号

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction of the Vitality of the Private Sector to the Public Services2005

    • 著者名/発表者名
      Nagaharu Mitsuta
    • 雑誌名

      EICA vol.9, No.4

      ページ: 20-25

    • NAID

      40006875032

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation in the Local Government : the Good & the Bad2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ono
    • 雑誌名

      Public Enterprise Vol.37, No.3

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] よい行政評価とよくない行政評価2005

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      公営企業 37巻3号

      ページ: 2-10

    • NAID

      40006867184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自治体行政評価の動向-2001年から2005年まで2005

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      日本評価学会第6回全国大会発表要旨集録

      ページ: 373-376

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 都市再生・再開発の税実務(都市再生等税務研究会編)2007

    • 著者名/発表者名
      光多長温
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi