• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業のR&D,知的財産権,市場競争の分析-国際競争力低下の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17530189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

姉川 知史  慶應義塾大学, 大学院・経営管理研究科, 教授 (80159417)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードR&D / 日本企業 / 投資 / 特許 / 生産性 / R&D
研究概要

初年度の作成したデータベースと予備的検討を利用して,次の実証研究とその結果の解釈を行った。第1は,企業の特許生産の大小を説明する要因分析である。ここでは特許取得数を被説明変数とする特許生産関数(patent production function)を推定し,説明変数にはR&D投資額,産業特性,国籍,年度等の変数を用いた。対象企業は複数の産業分類に属し,それぞれ異なる市場競争の直面している。そこで,本研究ではいくつかの方法を併用してこの問題を回避した。
第2は,付加価値を用いた総要素生産性の推計を行い,特許の影響を評価した。総要素生産性は通常は経済全体あるいは産業を単位として、集計的データを用いて行われる。本研究ではこれを個別企業を単位として行った。
第3は,企業の経済的価値,特許の経済的価値の関係を推計する研究を行った。これは最初の2つの実証研究を包括するものであり,R&D投資,特許取得数が企業業績にどのように関係するかを検討した。
以上の実証研究結果を用いて,この研究目的であった,日本企業のR&D投資をめぐる競争力低下の可能性を検討した。そこでは外国のR&D指向型企業との比較で,R&D投資額の相対的減少の可能性,特許取得数の相対的減少の可能性,特許の経済的価値の停滞の可能性を,企業規模の制約,市場競争のあり方に関連して解釈を行った。日本政府の「知的財産立国」政策の妥当性を検証した。
また,これらの研究成果,解釈,前提となるデータを利用して,日本の「電機・エレクトロニクス産業」,「日本企業のコーポレート・ガバナンス」という事例教材を作成した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Nihon Ifigyo no Corporate Governance(in Japanese)(Corporate Governance of Japanese Firms)2007

    • 著者名/発表者名
      Anegawa, Tomofumi
    • 雑誌名

      Keio Business School Case

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Denki-electronics Sangyo no Keizaigaku(in Japanese)(Economics of Electric and Electronics Industry)2007

    • 著者名/発表者名
      Anegawa, Tomofumi
    • 雑誌名

      Keio Business School Case

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本企業のコーポレート・ガバナンス(事例教材)2007

    • 著者名/発表者名
      姉川 知史
    • 総ページ数
      57
    • 出版者
      慶應義塾大学ビジネス・スクール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 電機・エレクトロニクス産業の経済学(事例教材)2007

    • 著者名/発表者名
      姉川 知史
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      慶應義塾大学ビジネス・スクール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi