• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済改革後のインドにおける都市労働市場変容の新局面

研究課題

研究課題/領域番号 17530226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

木曽 順子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (70192557)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,750千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード経済事情 / 経済自由化 / 労働市場 / 工場労働者 / 国際研究者交流 / インド
研究概要

本研究の目的は、1990年代に経済改革がはじまって以降のインド労働市場の変化を明らかにし、その背景を考察することであった。とくに、労働改革の焦点として論争のつづいてきた労働市場の柔軟化や、また労働市場の「二極化」をキーワードに、インドにおける「雇用なき成長」の実態に注目した。
具体的な研究課題は以下の4点であった。第1は、マクロデータを整理して、都市労働市場の変化と現状を明らかにすること、第2は、経済グローバル化のなかでの労働政策・制度の変化を整理することであった。第3は、フィールド調査に基づき、都市労働市場の変化を労働者側の視点から捉え直すこと、つまり労働者の社会・経済変動を個々人の労働史の変化や世代間変化から明らかにすることである。第4に、インドの労働問題を総合的かつ多面的に理解するため文献サーベイを広く行うことである。
こうして、「雇用なき成長」の実態、労働政策・制度の変化、都市労働市場における雇用流動化の現実、つまり出口だけで入口のない雇用流動化や、労働市場における選別のメカニズムなどが明らかにできたと考えている。とくに本研究期間には、1991年と98年に調査してきた(もと)工場労働者について3度目の調査を実施し、インドでも恐らく類例のない長期にわたる都市労働者のパネル調査が実現できたこと、同時にその子世代の調査を行うことで、都市労働者の労働と生活における世代変動について考察を加えられたことは、本研究のとりわけ大きな意義と言えよう。インドの経済発展と貧困問題について考え理解する上で、雇用・労働問題に関するこのマクロ、ミクロ両面での研究が役立つことを期待している。なお、拡大する中間層の核となってきた「エリート労働者」の雇用・労働調査とその拡大可能性に関する研究は今後の課題としたい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] インド都市労働者の労働とライフスタイル2008

    • 著者名/発表者名
      木曽 順子
    • 雑誌名

      三洋化成ニュース 446

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インド都市労働者の労働とライフスタイル2008

    • 著者名/発表者名
      木曽順子
    • 雑誌名

      三洋化成ニュース 446号

      ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] インドの労働市場の現状と労働政策-雇用流動化の現実2007

    • 著者名/発表者名
      木曽 順子
    • 雑誌名

      世界の労働 57-3

      ページ: 26-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <研究レビュー>インドの雇用と労働に関する研究動向-経済自由化を軸として-2007

    • 著者名/発表者名
      木曽 順子
    • 雑誌名

      アジア経済 48-9

      ページ: 33-50

    • NAID

      120006225937

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Labour Market and Labour Policy in India : Reality of Labour Flexibility'2007

    • 著者名/発表者名
      Junko Kiso
    • 雑誌名

      Sekai no Rodo(World Labour) 57-3

      ページ: 26-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'Studies on Employment and Labour in'India in the Era of Economic Liberalisation'2007

    • 著者名/発表者名
      Junko Kiso
    • 雑誌名

      Ajia Keizai 48-9

      ページ: 33-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <研究レビュー>インドの雇用と労働に関する研究動向-経済自由化を軸として-2007

    • 著者名/発表者名
      木曽順子
    • 雑誌名

      アジア経済 48巻9号

      ページ: 33-50

    • NAID

      120006225937

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド労働市場の現状と労働政策 : 雇用流動化の現実2007

    • 著者名/発表者名
      木曽順子
    • 雑誌名

      世界の労働 57・3

      ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)Jan Breman,The Making and Unmaking of an Industrial Working Class:Sliding Down the Labour Hierarchy in Ahmedabad,India2006

    • 著者名/発表者名
      木曽 順子
    • 雑誌名

      アジア経済 47-2

      ページ: 88-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Making and Unmaking of an Industrial Working Class : Sliding Down the Labour Hierarchy in Ahmadabad, India.2006

    • 著者名/発表者名
      Junko Kiso, Jan Breman
    • 雑誌名

      Ajia Keizai 47-2

      ページ: 88-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (書評) Jan Breman, The Making and Unmaking of an Industrial Working Class : Sliding Down the Labour Hierarchy in Ahmedabad, India2006

    • 著者名/発表者名
      木曽順子
    • 雑誌名

      アジア経済 47・2

      ページ: 88-92

    • NAID

      120006948268

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Work and Life Style of Urban Labour Class in India'

    • 著者名/発表者名
      Junko Kiso
    • 雑誌名

      Sanyo Kasei News 446

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Policy (Contemporary Asian Studies, Vol.3)

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takeda
    • 雑誌名

      Keio University Press(forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Globalisation, Employment and Mobility : South Asian Experience.

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sato
    • 雑誌名

      Palgrave Macmillan, (forthcoming)

      ページ: 31-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] インドの労働問題:労働市場と労働政策2008

    • 著者名/発表者名
      木曽 順子
    • 学会等名
      グローバル・トップセミナー(社会経済生産性本部主催)
    • 発表場所
      セミナーハウス フォーリッジ
    • 年月日
      2008-02-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] インドの労働問題2008

    • 著者名/発表者名
      木曽順子
    • 学会等名
      グローバル・トップセミナー(社会生産性本部主催)
    • 発表場所
      セミナーハウス フォーリッジ
    • 年月日
      2008-02-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Labour Issues in India : Labour Market and Labour Policy'2008

    • 著者名/発表者名
      Junko Kiso
    • 学会等名
      Global Top Seminar
    • 発表場所
      Seminar House Foliage
    • 年月日
      2008-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 政策(現代アジア研究第3巻)2008

    • 著者名/発表者名
      武田 康裕(他編)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Globalisation.Employment and Mobility:South Asian Experience2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sato(et. al., eds.)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 南アジアにおけるグローバリゼーション:雇用・労働問題に対する影響2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏(編)
    • 出版者
      日本貿易振興機構 アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi