• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の製造業における技術力と事業モデルに関する新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 17530283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 基成  名古屋大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (10158222)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード事業モデル / 技術力の蓄積 / 企業間連携 / 新事業開発 / コア能力 / イノベーション・マネジメント / 技能継承
研究概要

本研究は、中国をはじめとする低コストを活用した途上国企業の台頭と、M&Aを利用して地球規模での事業拡大を目指す欧米企業との狭間にあって、日本の製造企業がこれまで蓄積した技術力を活かしてモノづくりをベースにした事業成長を実現するための方策について探求したものである。
平成17年度は、先行研究の文献サーベイを踏まえて、国内を中心に約30社の企業への聞き取り調査を実施し、技術力を活用した新たな事業への取り組みについての現状把握に努めた。その結果、技術力を活用した日本のモノづくりにとって、(1)情報通信技術(ICT)の活用、(2)職人の熟練技能に代表される人間のスキルの効果的な発揮、(3)自社のコア能力をベースにした他社との連携による事業モデルの構築の3つを、カギとなる要因として析出した。
平成18年度は、上記の3つの要因の中から、(3)他社との連携を通じた新たな事業の構築に研究の焦点を絞り、とりわけ中小企業やベンチャー企業等の小さな組織が、自らの強みとする技術力を活用して、大企業を含む他組織との連携によって新たな事業を立ち上げる際のマネジメント課題について、約50社の事例分析を実施した。その結果、事業化を促進する要因として、(1)連携体の核となるコア企業が、事業を推進するための戦略を構築する上でリーダーシップを発揮する。(2)連携体のパートナーには、高いレベルの資源や能力を備えたメンバーを広域から集める。(3)連携を利用して、中小企業ゆえの知名度や信用力の不足をカバーする。(4)製品・サービスの開発とマーケティング活動を一体的に実施する。(5)提供する製品やサービスの卓越性のみでなく、視野を広げた事業構想を持つ、といった5つが不可欠となることを検出した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 企業間連携による事業化のマネジメント2007

    • 著者名/発表者名
      山田 基成
    • 雑誌名

      商工金融 57巻・8号

      ページ: 5-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Management of Business Development through Inter-Firm Alliance2007

    • 著者名/発表者名
      Motonari, Yamada
    • 雑誌名

      Shoko Kinyu Vol.57, No.8

      ページ: 5-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中小製造企業における連携を通じた新事業の開発2007

    • 著者名/発表者名
      山田 基成
    • 雑誌名

      商工金融 57巻・8号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業の連携と事業化の促進2006

    • 著者名/発表者名
      山田 基成
    • 雑誌名

      中小公庫マンスリー 53巻・3号

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Business Alliance and Facilitation in SMEs2006

    • 著者名/発表者名
      Motonari, Yamada
    • 雑誌名

      JASME Monthly Report Vol.53, No.3

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代の名工が伝えるバットづくり2005

    • 著者名/発表者名
      山田 基成
    • 雑誌名

      IEレビュー 46巻・5号

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bat Production Come down from Modern Craftsman2005

    • 著者名/発表者名
      Motonari, Yamada
    • 雑誌名

      IE Review Vol.46, No.5

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学発ベンチャーの現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      山田 基成
    • 雑誌名

      産政研フォーラム No.66

      ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi