研究課題/領域番号 |
17530286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
日野 三十四 広島大学, 大学院社会科学研究科, 教授 (40379855)
|
研究分担者 |
井上 善海 広島大学, 大学院社会科学研究科, 教授 (00310003)
村松 潤一 広島大学, 大学院社会科学研究科, 教授 (30182132)
若林 直樹 京都大学, 大学院経済学研究科, 助教授 (80242155)
原口 恭彦 広島大学, 大学院社会科学研究科, 助教授 (20343452)
菊地 彰 広島大学, 大学院社会科学研究科, 助手 (70363017)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | リストラクチャリング / 組織学習 / フィードバック学習 / フィードフォワード学習 / 組織文化 / 戦略 / 組織改編 |
研究概要 |
「組織の中・長期的発展に寄与し得る組織能力の発達と蓄積の成否を分けるものとは何か」という問いに対し、成功しているリストラクチャリングの事例と失敗しているリストラクチャリングの事例、あるいは一つの事例の成功した側面と失敗した側面を比較分析した結果、以下のような事実を発見した。 第一に、リストラクチャリングに成功した事例では、組織構成員一人一人の気づき等を組織に積み上げていくフィードフォワード学習と呼ばれる組織学習をしているか、あるいは次のフィードフォワード学習を誘発するような仕掛けがなされた上で行われたさまざまな組織変革にかかわる施策を実施していること。 第二に、リストラクチャリングに失敗した事例では、制度変更等を起点とする組織学習が、組織に従来からストックされているやり方を、ただ単に上から押し付けるだけのフィードバック学習としてしか機能せず、その組織学習が一方通行となり、次のフィードフォワード学習のスパイラルを生み出すことなく終わっていること。 以上の発見事実から、組織の中・長期的発展は、組織構成員や組織の下位単位におけるフードフォワード学習を促進・発展させ、その成果を蓄積させていくことで達成されることを、数多くの事例研究により実証した。
|