• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経営システムの設計方法の開発とその理論的研究-イノベーションを視野に入れて-

研究課題

研究課題/領域番号 17530303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒須 誠治  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (20111221)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,380千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードワークデザイン / 機能(目的)展開 / システム設計 / できる展開 / 用途開発方法 / そのためには展開 / 技術ロードマップ / 経営システム / 目的(機能)展開 / 研究・開発のテーマ探索 / 用途開発論 / システム設計法
研究概要

どのようなシステムを設計するのか、そのシステムの目的を明確にすることは、システム設計にせよ、イノベーションにせよ重要である。目的を明確にするには、設計したいと思うシステムの目的をリストアップし、その中から最も重要と思われる目的を選択することが一つの方法である。ところが目的をリストアップする作業は、それほど簡単ではない。従来からワークデザイン法では、目的展開法を提唱していた。これは、"目的の目的は?"と自問自答しながら、目的を縦系列に展開し、リストアップしていく方法である。機能展開法ともいう。この方法がイノベーションに関連して、以下の3つに役立てられることを明らかにした。(1)真に価値のある研究テーマを発見することに十分役立つこと。(2)この発想法を「〜ができる」という考え方に発展させる。この展開を「できる展開」と名付けた。「できる展開」による展開をすると、新しい用途を発想することができる。そしてその用途に沿った新しいシステムを設計できる。(3)技術ロードマップ作りに目的(機能)展開が役立つこと。システムの案を発想するとき、「そのためには(どうしますか)?」と自問していく。この問いかけを繰り返し行っていく。すると、いわば「そのためには展開」というような展開がネットワーク状に発想されてくる。これは、ある意味で技術ロードマップになっていると考えられる。技術ロードマップは、ある技術を達成するにはいかなる技術をどのようなルートで達成していけばよいかを示す図である。このような技術ロードマップを作成する方法を作成した。
以上、経営システムの設計方法として、この3つは有効な方法であることを明らかした。そしてまたこれらは、イノベーションを生み出すための方法として役に立つと考える。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 社会システムの生成方法に関する一考察-システム設計論の立場から2007

    • 雑誌名

      国際経営・システム科学研究(早稲田大学) 38

      ページ: 101-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influential Factors for Change in Organizational Routines2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuki, Hiroshi
    • 雑誌名

      THE WASEDA COMMERCIAL REVIEW No.413/414

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会システムの生成方法に関する一考察--システム設計論の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      黒須誠治
    • 雑誌名

      国際経営・システム科学研究(早稲田大学アジア太平洋研究センター) No.38

      ページ: 101-120

    • NAID

      40015411672

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] できちゃった技術の用途開発のための「できる展開法」-シーズから用途を見いだして新商品を発想する方法-2006

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治
    • 雑誌名

      国際経営・システム科学研究(早稲田大学) 37

      ページ: 97-111

    • NAID

      40015341368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can Expansion method for converting seeds into needs2006

    • 著者名/発表者名
      Kurosu Seiji
    • 雑誌名

      Bulletin of Waseda university business school 37

      ページ: 97-111

    • NAID

      40015341368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "できちゃった技術"の用途開発のための「できる展開法」-シーズから用途を見出して新商品を発想する方法2006

    • 著者名/発表者名
      黒須誠治
    • 雑誌名

      国際経営・システム科学研究 No.37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 価値創造のための発想法とプロジェクトマネジメント2007

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治
    • 学会等名
      第2回横幹連合コンファレンス
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Meaning of Supply Chain2005

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Material Handling
    • 発表場所
      重慶(中国)
    • 年月日
      2005-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Meaning of Supply Chain2005

    • 学会等名
      The 5th International Conference on Material Handling
    • 年月日
      2005-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「生産管理プランニング3級」「生産管理プランニング2級」「生産管理オペレーション3級」「生産管理オペレーション2級」2008

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治(分担執筆)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      社会保険研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ものづくり新論(第6章)2008

    • 著者名/発表者名
      天坂・黒須・森田
    • 出版者
      森北出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「生産管理プランニング3級」「生産管理プランニング2級」「生産管理オペレーション3級」「生産管理オペレーション2級」2007

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治(分担執筆)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      社会保険研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「チェーンとしてのマテリアルズ・マネジメント」高橋輝男編著『ロジスティクス・イノベーション』2005

    • 著者名/発表者名
      黒須 誠治
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      白桃書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=1278

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi