• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキタス・ネットワークを活用した事業創造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関関西大学

研究代表者

野口 宏  関西大学, 総合情報学部, 教授 (40208327)

研究分担者 山名 年浩  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90151745)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードユビキタス・ネットワーク / 中小企業 / 事業創造 / 起業家 / ウェブ / インターネット / アーキテクチャ / 情報ネットワーク経済 / 起業 / IT化 / 情報経済
研究概要

今日のICT革命はユビキタス・ネットワークを展望する新しい段階に至っている。それはたんに普及成熟ではなく、草の根の主体的な情報発信と関係性形成を現実化することである。だがそれが中小企業ネットワークやベンチャーなど事業創造とどう関わるかは明らかでなく、本研究はこの課題に先駆的に取り組んだものである。
ユビキタス・ネットワークの経済的役割に関しては、第1に21世紀のICT革命の新たな特徴を明らかにし、第2に中小企業にとってユビキタス・ネットワークがもつ意義と課題を分析し、第3にWeb2.0の位置づけを示した。それに基づきユビキタス・ネットワークを活用した事業モデルとしてウェブソーシングを提起し、それを実現する道筋を理論的に示した。さらに以上の前提として日本製造業の復活に潜むリスクを分析した。
事業創造環境の国際比較に関しては米国の起業家教育およびその背景となる経済政策の実態を分析し、日米中三国を比較してそれぞれの特質を明らかにした。起業家教育の前提となる経済学については、新古典派のリアルビジネスサイクルの理論とケインズ派のニューケインジアンモデルの接近の問題点を指摘した。
以上をとりまとめた報告書の構成は以下の通りである。
第1部ユビキタス・ネットワーク論
I 21世紀初頭の歴史的位置
II ユビキタスネットワークと中小企業
III 大衆文化としてのインターネット
IV ウェブソーシング論
V モノづくり復活を考える
第2部 ビジネス環境の国際比較
VI 中日米の企業管理と経済の共通点と相違点(中国語)
VII 経済理論における各学派の位置(英語)
これらの研究のためにアメリカ・中国の事例を視察し、また両国の研究者と交流し、さらに研究成果の一部は国際会議で発表した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Novel Methods for Observing Economical Circulations2007

    • 著者名/発表者名
      Iwata, Toshihiro
    • 雑誌名

      Complex System 17巻3号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Methods for Observing Economical Circulations2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Iwata
    • 雑誌名

      Complex System Vol.17, No.3

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ユビキタス・ネットワークと中小企業2006

    • 著者名/発表者名
      野口宏
    • 雑誌名

      中小商工業研究 87号

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニューテクニカル分析による株価変動予測2006

    • 著者名/発表者名
      山名年浩, 須賀竜哉, 田村亜由美, 吉岡辰祥
    • 雑誌名

      情報研究 25号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本企業の"モノづくり復活"は何を意味するか2006

    • 著者名/発表者名
      野口宏
    • 雑誌名

      グローバリゼーション研究(工業経営研究学会) 3巻1号

      ページ: 85-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Ubiquitous Network and SME2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Noguchi
    • 雑誌名

      SME Study No.87

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The predict ion of Share Price Movement by the New Technical Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Yamana, Tatsuya Suga, Ayumi Tamura, Tatsuyoshi Yoshioka
    • 雑誌名

      Journal of Informatics No.25

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Historical Implication of the Come-back of Japanese Manufacturing2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Noguchi
    • 雑誌名

      Globarization Study Vol.3, No.1

      ページ: 85-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ユビキタス・ネットワークと中小企業2006

    • 著者名/発表者名
      野口 宏
    • 雑誌名

      中小商工業研究 87号

      ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 関西活性化の視点から見た台湾の起業環境2005

    • 著者名/発表者名
      野口 宏
    • 雑誌名

      グローバリゼーション研究(工業経営研究学会) 2巻2号

      ページ: 39-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 携帯電話を使用した授業支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      山名年浩, 中西睦
    • 雑誌名

      情報研究 23号

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 動勾配が示す経済数値の形2005

    • 著者名/発表者名
      岩田(山名)年浩
    • 雑誌名

      形の科学会誌 20巻1号

      ページ: 108-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Entrepreneurship in Taiwan viewed in the Perspective to vitalize Kansai2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Noguchi
    • 雑誌名

      Globarization Study Vol.2, No.2

      ページ: 39-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Lecture Support System Using Cell Phone2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Yamana, Mutumu Nakanishi
    • 雑誌名

      Journal of Informatics No.23

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The form of the Economiccal Values Shown by the Moving Gradient2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Iwata (Yamana)
    • 雑誌名

      Journal of Science on Form Vol.20, No.1

      ページ: 108-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関西活性化の視点から見た台湾の起業環境2005

    • 著者名/発表者名
      野口 宏
    • 雑誌名

      グローバリゼーション研究 2巻2号

      ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動勾配が示す経済数値の形2005

    • 著者名/発表者名
      岩田(山名)年浩
    • 雑誌名

      形の科学会誌 20巻1号

      ページ: 108-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ユビキタス時代の産業と企業2007

    • 著者名/発表者名
      野口宏, 井上照幸他7名
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      税務経理協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Industry and Enterprise in the "Ubiquitous" Age2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Noguchi, Teruyuki Inoue, et al.
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      Zeimukeirikyokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ユビキタス時代の産業と企業2007

    • 著者名/発表者名
      野口宏, 井上照幸, 林悼史, 渡邊明, 貫隆夫, 秋野晶二, 長井偉訓, 須藤春夫, 加藤英一
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      税務経理協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 経営組織の論理と変革2005

    • 著者名/発表者名
      野口宏, 稲村毅他6名
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Logic and Change of Managerial Organization2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Noguchi, Tuyoshi Inamura, et al.
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      Minerva Publishing Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 経営組織の論理と変革2005

    • 著者名/発表者名
      稲村毅, 小坂隆秀, 百田義治, 青木克生, 浜川一憲, 前田東岐, 廣瀬幹好, 野口宏
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi