• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型流通機構における知的財産としての「暖簾」の歴史的変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関甲南大学

研究代表者

西村 順二  甲南大学, 経営学部, 教授 (60198504)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード卸売業 / 日本型流通 / 流通経路 / チャネル / 取引 / 流通 / 商業 / 卸売 / 卸売流通構造 / 暖簾 / ブランド
研究概要

日本型流通の特徴を生み出す構造要因の一つの大きなものが卸売業の構造特性である。この卸売業が長い間流通経路上でチャネル・リーダーとして流通経路を構築・管理・統制してきた。その実行力は、取引関係におけるパワー関係に集約される。垂直的に、個別の取引が継起的段階として連環していって、はじめて流通経路は形成される。その意味では、取引関係の中に取引当事者間のパワー関係は埋め込まれることになる。本研究ではこの取引関係に着目し、そこにおけるパワー関係を機関・制度体自身が有する暖簾の影響という観点から考察することを目指した。
先ずは、そもそもの日本型流通機構の特徴把握が、取引関係の変質、それに伴う取引関係の変化、取引関係と業態変化の関連性、それらの集積の特徴把握という観点から試みられた。さらには、卸売業に関する学説史の考察も行われた。
その後、「暖簾」概念へのアクセスが試みられたが、その定義付けの曖昧さやブランドとの混同、そして知的財産としての認識不足などの諸問題がまだまだ残されているため、その予備的研究として近年の流通を取り巻く環境変化に着目し、本来環境適応的である流通業者の業態変化そして遂行機能の変化にっいて、環境的特定的なものと、そうではない固有なものとの区別が試みられている。本質的には、流通業・商業の役割はかわらないものの、ITなどに代表される技術革新、経済のグローバル化、そして消費の多様化・複雑化という大きな環境変化のもとでは流通業・商業の果たす役割も変質することが示されている。さらには、一つの事例として地域商店街組織の役割変質についても、現代的視点から考察が加えられた。「暖簾」概念への直接的な分析は実現できなかったが、その予備的考察としては、卸売構造の固有性が、それを生み出す基盤となっていることが明らかになったと言える。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小売業者の集積としての商店街再考2007

    • 著者名/発表者名
      西村順二
    • 雑誌名

      大阪市の商店街60年の軌跡 : 大阪市商店会総連盟創立60周年記念誌(大阪市経済局・大阪市商店会総連盟)

      ページ: 160-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 流通を取り巻く環境の変化と卸売業者の果すべき懸隔架橋-新たなる卸売業者としてのドロップシッピングの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      西村順二
    • 雑誌名

      マーケティングの進化と革新(西村順二・石垣智徳) (未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 60 history of Osaka commerce2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA Junji
    • 雑誌名

      The 60 history book of OSAKA association of commerce

      ページ: 160-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] he change of conditions surrounding distribution and function of matching2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA Junji
    • 雑誌名

      Evolution and Innovation in Marketing (NISHIMURA Junji, ISHIGAKI T)(Chikura shobou)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小売業者の集積としての商店街再考2007

    • 著者名/発表者名
      西村順ニ
    • 雑誌名

      大阪の商店街60年の軌跡 : 大阪市商店会総連盟創立60周年記念誌(大阪市経済局, 大阪市商店会総連盟)

      ページ: 160-167

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 流通を取り巻く環境の変化と卸売業者の果たすペぎ懸隔架橋-新たなる卸売業者としてのドロップシッピングの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      西村順ニ
    • 雑誌名

      マーケティングの進化と革新(西村順二, 石垣智徳編著)(同文舘) (未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 規制緩和と中小企業の新しい発展分野 : 地方都市における小売業段階の規制緩和と卸売業2005

    • 著者名/発表者名
      西村順二
    • 雑誌名

      商工金融 55・6

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 業態の展開をもたらす卸売取引の連動性-チップワンストップの事例に基づき-2005

    • 著者名/発表者名
      西村順二
    • 雑誌名

      中小企業季報 2005・1

      ページ: 10-21

    • NAID

      40006837502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 業態の展開をもたらす卸売取引の連動性-チップワンストップの事例に基づき-2005

    • 著者名/発表者名
      西村 順二
    • 雑誌名

      中小企業季報 2005 No.1

      ページ: 10-21

    • NAID

      40006837502

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 規制緩和と中小企業の新しい発展分野:都市における小売業段階の規制緩和と卸売業2005

    • 著者名/発表者名
      西村 順二
    • 雑誌名

      商工金融 第55巻第6号

      ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] マーケティングの進化と革新2007

    • 著者名/発表者名
      西村順二, 石垣智徳
    • 出版者
      同文舘(未定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi