• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シカゴ学派の逸脱研究の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17530362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

寳月 誠 (宝月 誠)  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50079018)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシカゴ学派 / 社会解体 / 逸脱 / コミュニティ / ビジネスとしての逸脱 / コントロール / サザランド / 組織体逸脱 / 企業逸脱 / 社会学的ナラティブ / 質的研究 / 問題状況
研究概要

シカゴ学派のモノグラフの再検討を通じて、逸脱理論を構築するのが本研究の目的である。取り上げたテーマは「移民と逸脱」「都市コミュニティの社会解体と逸脱」「ビジネスとしての逸脱」である。これらは「社会解体論」として共通に研究できるが、明になった点は以下の点である。
1.いずれの社会的世界の逸脱も社会解体と再組織化の中で起こる現象である。
2.社会解体は都市の特定の空間に集中して生じるが、それにはマクロな社会過程が関連している。その過程では都市化・市場化・産業化のみならず、政治過程(住宅・土地政策や人種偏見によって貧困層や逸脱者を特定地域に隔離)が重要である。
3.社会解体の進んだ地域や業界では、共通の価値や規範が弱く、社会的コントロールの作用も弱いことに加えて、その世界に暮らす行為者は日常生活や職務上の問題状況に直面していることが多い。
4.行為者は直面している問題状況を解決するために自らの社会的世界の再構築を試みる。そのひとつの手段として逸脱行為が選択される。逸脱する方が合法的行為よりも問題解決に有効で手っ取り早いことを経験することで、逸脱は彼らの日常活動の一部に組み込まれるようになる。
5.逸脱を組み込んだ生活が持続するには、社会的ネットワークの構築や彼らに有利な法環境が必要となる。とりわけ非合法なビジネスの場合、統制者や政治家との癒着、逸脱者同士の平和共存のためのネットワークの構築が重要となる。
6.合法的行為よりも逸脱によってもたらされる利益が少なくなったり、ネットワークが解体したときに、逸脱の継続は困難になる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 書評論文:徳川直人『G.H.ミードの社会理論』2007

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      「社会学研究」東北社会学会 82号

      ページ: 147-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『ポーランド農民』の方法論再考2007

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43巻3号

      ページ: 39-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Review Essay : Tokugawa Nato, A Social Theory on G.H.Mead.2007

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 雑誌名

      The Study of Sociology 82

      ページ: 147-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconsideration of Methods of The Polish Peasant in Europe andAmerica.2007

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Social Sciences Review 43-3

      ページ: 35-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評:徳川直人 『G.H.ミードの社会理論』2007

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      「社会学研究」東北社会学研究 82

      ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ポーランド農民』の方法論再考2007

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 43巻-3号

      ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 食の安全性と企業逸脱2007

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 42巻3号

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 政策への社会学知の可能性-シカゴ学派のスタンスから学ぶこと2006

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      「現代の社会病理学」日本社会病理学会編集 21号

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品の安全と企業逸脱2006

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 42巻3号

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Possibility of Sociological Knowledge : A Case of the Chicago School.2006

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 雑誌名

      Takahashi, Y., et. al. eds. Essay on Learning, Sekaishisosha Publishing.

      ページ: 91-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Possibility of Sociological Knowledge to Social Policy : Learning from the Chicago School.2006

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Social Problems 21

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Food-Safety and Corporate Deviance2006

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Social Sciences Review 42-3

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 政策への社会学知の可能性--シカゴ学派のスタンスから学ぶこと--2006

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      現代の社会病理(日本社会病理学会) 21号

      ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学院の変容と大学院生2005

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 雑誌名

      現代のエスプリ(至文堂) 460号

      ページ: 142-151

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ビジネスとしての逸脱2008

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 学会等名
      シカゴ社会学研究会
    • 発表場所
      京都私学会館
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「犯罪・非行の量的・質的変化動向」のコーディネーター2006

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 学会等名
      日本社会学会 79回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Qualitative and Quantitative Trends of Crimes and Delinquencies2006

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu, Makoto
    • 学会等名
      Japanese Sociological Association
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「社会学知の可能性-シカゴ学派を事例にして」高橋由典ほか編『学間の小径』2006

    • 著者名/発表者名
      宝月 誠
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『学問の小径』(うち「社会学知の可能性-シカゴ学派を事例にして-」を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋三郎ほか編
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 学問の小径-社会学、哲学、文学の世界2006

    • 著者名/発表者名
      大橋良介, ほか編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 身体の社会学2005

    • 著者名/発表者名
      大野道邦, ほか編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi