• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者の病いの認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

加藤 朋子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (80315720)

研究分担者 伊本 勝美 (伊元 勝美)  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (90336496)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード精神障害者 / 生活史 / 自己認識 / 語り / 認識 / 関係性
研究概要

本研究の目的は,地域で生活している精神障害者13人からライフストーリーの聞き取りをおこない1.精神の病いを経験した人びとが,生きていくうえで直面している困難は何か,そして,2.彼ら/彼女らはその困難にたいしてどのような取り組みをしてきたか,を明らかにすることである。
1の問いについて,精神障害者たちの語りには,病いだけではなく当事者たちの人生そのものを精神医療に取り込む力にさらされてきたという困難が,つぎの3つの体験としてあらわれていた。
(1)病いに対する説明もないまま,長い入院を強いられる。病状のみに関心があり,働くことや結婚することに対して,関心がないという医療者の態度からもたらされた,人としてあたりまえの生活を望めないような体験。
(2)専門職とのかかわりにおいては,「子ども扱い」,働く場では,「怠惰とみなされる」という,病いと理解されても,されなくても,一人前とみなされない体験。
(3)日々暮らしていく上で抱いている差別されるのではないかという不安や恐れと病いとさとられないための意図的な行動。
これらの困難を抱え,当事者が絶望するのは,病いになったこと自体ではなく,病いになったことで受ける,「人として尊重されないような扱い」であることがわかった。
2の問いについては,精神障害者自身が自分の病いや自分の存在をどのように捉えてきたか,その変遷と変遷を促した要因を描き出すことで,困難にたいして,どのような取り組みをしてきたかを考察した。語り手たちの多くは,病いになった自分のことを「価値のない存在」として認識していた。その認識が「病いになっても価値ある存在」と変化していったきっかけは,病名を知ることで,現実と向き合うこと,信頼できる医師や共同作業所,同じ病いの仲間たちと出会うことで,人として尊重される体験をしたことだった。語り手たちは,病いになってから,入院や服薬,症状や障害など,自分が受け入れていくことばかり要求されてきた。しかし,語り手たちは,<受け入れること>より<受け入れられること>で,<なくすこと>より<語ること>で,体験した出来事や病いの認識を捉えなおしていた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 病いと生きる2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 朋子
    • 雑誌名

      日本アジア研究 2

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gaining Personhood of People with Mentally Illnesses2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kato
    • 雑誌名

      Journal of Japanese & Asian Studies Vol1.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 病いと生きる2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 朋子
    • 雑誌名

      日本アジア研究 第2号

      ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi