• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縦断追跡調査におけるインタビューの構築主義的視角からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17530387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関成城大学

研究代表者

南 保輔  成城大学, 文芸学部, 教授 (10266207)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード社会学 / 社会系心理学 / インタビュー / 調査法 / 変化 / 思い出 / テレビトーク番組 / 相互作用分析 / 語り / 人間形成
研究概要

インタビューで収集された語りデータに基づいて、社会科学はなにをどこまで主張しうるのだろうか。これを根源的な問いとして研究を進めてきた。とりわけ、ひとの「変化」をどのようにとらえうるのかが関心であった。「いまここ」におけるインタビューやおしゃべりにおける談話が、過去の経験や思い出、その・それにともなう「変化」とどのような関係にあるのか。
女性3人組に昔の写真を見ながら「思い出」おしゃべりをしてもらい、それを録画してミクロ相互作用分析するということを行った。20歳代2組、30歳代から60歳代までそれぞれ1組ずつの6組のセッションを行った。その結果、容貌などが「変わった」という発言は散見されたが、あるひとの「内面的」なものが変わったという発言はほとんど聞かれなかった。状況設定上の制約であろうという示唆が協力者から得られた。2度の学会発表を通じて研究成果を報告し、フィードバックを得ることができた。
テレビのトーク番組を素材とするミクロ相互作用分析も行った。NHK総合の『スタジオパークからこんにちは』と『徹子の部屋』で、同じゲストが数ケ月の間隔で出演した番組を取り上げた。「同じ」話題の語られ方に違いが見られ、その「構築性」を感じることができたが、差異よりも類似性のほうが大きかった。「オリジナルなイベント」とその「語り」との関係については、「真」や「偽」といった二分法的な真理値というとらえかたが不適切であることが示唆された。この結果は紀要論文としてまとめ発表した。
ビデオカメラを複数台使用してのミクロ相互作用分析の方法についても実績を蓄積し、方法的な検討も行った。技術と機器の進歩にともない、同期がやっかいな複数台使用ではなく、ハイビジョンカメラ1台での録画が便利で有効であることが判明した。(752字)

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 徹子が黙ったとき:テレビトーク番組の相互作用分析2008

    • 著者名/発表者名
      南保 輔
    • 雑誌名

      コミュニケーション紀要 20

      ページ: 1-76

    • NAID

      110006650417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] When Tetsuko stopped talking : A comparative study of two Japanese TV talk shows2008

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 雑誌名

      Seijo Communication Studies 20

      ページ: 1-76

    • NAID

      110006650417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 徹子が黙ったとき:テレビトーク番組の相互作用分析2008

    • 著者名/発表者名
      南 保輔
    • 雑誌名

      コミュニケーション紀要 20

      ページ: 1-76

    • NAID

      110006650417

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日常場面において「変化」はどのように語られるのか:「思い出」おしゃべりのミクロ相互作用分析2007

    • 著者名/発表者名
      南保 輔
    • 学会等名
      日本社会学会第80回大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How "change" is told in everyday situations : A micro interaction analysis of "reminiscing"2007

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      800, Annual Meeting of the Japan Sociological Society
    • 発表場所
      Kanto Gakuin Univ
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 社会調査のオリジナルな貢献についてのエスノメソドロジー的検討:海外帰国子女の追跡調査から2006

    • 著者名/発表者名
      南保 輔
    • 学会等名
      日本社会学会第79回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An ethnomethodological evaluation of original contributions of social research : From a follow-up study of overseas and returnee children2006

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      79th Annual Meeting of the Japan Sociological Society
    • 発表場所
      Ritsumeikan University
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 連鎖分析と「教育」・「人間形成」研究:「失敗するクレイムはどのようになされたか」を手がかりに2005

    • 著者名/発表者名
      南保 輔
    • 学会等名
      EMCA研究会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2005-10-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sequential analysis and "education" and "human formation" studies : From "how to make an unsuccessful claim"2005

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      Japanese Association for Ethnomethodolgy and Conversation Analysis Annual Meeting
    • 発表場所
      Rikkyo University
    • 年月日
      2005-10-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How to make an unsuccessful claim in a Japanese classroom meeting2005

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      国際エスノメソドロジー・会話分析研究会大会
    • 発表場所
      Bentley College,Boston
    • 年月日
      2005-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How to make an unsuccessful claim in a Japanese classroom meeting2005

    • 著者名/発表者名
      Minami, Yasusuke
    • 学会等名
      International Institute for EMCA
    • 発表場所
      Bentley College, Boston
    • 年月日
      2005-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi