• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未発の「第二次関東大震災・朝鮮人虐殺」の予見をめぐる調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関中央大学

研究代表者

新原 道信  中央大学, 文学部, 教授 (10228132)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード社会文化的コンフリクト / 未発の事件 / 予見的認識 / 抑圧移譲 / 異物・異端の排除 / the streetwise / intellectual masses / ペリペティア / 社会・文化的コンフリクト / 根絶・排除 / 危機の予見的認識 / salaried masses / the wise on the street / 社会的マイノリティ
研究概要

本研究は、「第二次関東大震災・朝鮮人虐殺」というメタファーによって表現されるような、一見まだなにも起こっていないように見える日常の些事の中から、"未発の事件"の徴候を察知し予見的に認識する社会的マイノリティへの識者調査をおこなうことを調査研究の主眼として、研究代表者(と調査の歩みをともにしてきた若手研究者)が、5年から10年かけて信頼関係を培ってきた識者(フィールドで人望を集めるキーパーソンであり地域社会における危機の予見的認識の主体)に協力をお願いし、既に承諾を得ている方たちを中心に、地域社会内部の社会・文化的コンフリクトの生成・変容と抑圧移譲、「治安強化」と「外国人/障害者/青少年問題」の「発見」、家族内の暴力と抑圧移譲などについての調査研究をおこなった。
1.これまで蓄積してきた調査研究における知見を分析・整理するためにインテンシブな研究会を定期的におこない、研究会での討論に基づき、参与観察、識者調査、資料収集を実施した。
2.参与観察と識者調査、研究会での議論の進展と深化にともなって、地域社会における「危機」の顕在化の折に自らが異物・異端として排除されることへの予見的認識をもつ人々("地識人(the streetwise/the wise on the street)")にとって、対位的に存在している人々(抑圧移譲の主体)の存在が浮かび上がった。
3.この抑圧移譲の主体となる人々を、intellectual massesという概念によって析出し、危機の予見的認識の主体である"地識人(the streetwise/the wise on the street)"と対位させつつ調査研究をさらに深化させるという見通しを立て成果をとりまとめた。
4.成果のとりまとめにあたっては、「ペリペティア」(ルカーチ)と「対位」(サイード)の方法をとることを選択し、これまでの調査研究の蓄積の中から、いくつかの特定の「事件」が顕わになるまでのプロセスをとりあげ、その中で、"intellectual massesと"地識人(the streetwise)"とを対位させて叙述することを試みた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 他者を識る旅2006

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央評論 No.256

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Passage to Appreciate the Others2006

    • 著者名/発表者名
      NIIHARA, Michinobu
    • 雑誌名

      Chuo Hyouron No.256

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 深層のアウトノミア--オーランド・アイデンティティと島の自治・自立2006

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      リージョンの時代と島の自治(古城利明編)(中央大学出版部)

      ページ: 397-430

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] グローバリゼーション/ポスト・モダンと地域社会2006

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 地球情報社会と社会運動-同時代のリフレクシブ・ソシオロジー2006

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      ハーベスト社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Communities in Globalization and Postmodernization2006

    • 著者名/発表者名
      FURUKI, Toshiaki, NIIHARA Michinobu
    • 出版者
      Toshindo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Global Informational Society and Social Movements. "Zeitkritik" of Reflexive Sociology2006

    • 著者名/発表者名
      NIIHARA, Michinobu (co-edited)
    • 出版者
      Harvest
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi