• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の親子関係と教育意識

研究課題

研究課題/領域番号 17530408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関活水女子大学

研究代表者

石川 由香里  活水女子大学, 健康生活学部, 准教授 (80280270)

研究分担者 杉原 名穂子  新潟大学, 人文学部, 准教授 (00251687)
喜多 加実代  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30272743)
中西 祐子  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (90282904)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード家族 / 階級・階層 / 性・世代 / 教育
研究概要

本研究では2006年9月から翌年1月にかけて、現代の親の教育意識と教育行動について明らかにする目的のもと、新潟市、東京都区部、福岡市、長崎市の4都市において聞き取り調査を実施した。インタビューは半構造化調査の形で進められたが、主なトピックとして、(1)現在の子どもの生活(子どもの生活時間、親子の会話頻度など)、(2)子どもへの将来の期待(学歴期待、親からの自立など)、(3)親自身の人生(自身の育てられ方、進学・就職について、結婚と職業継続意思など)、(4)教育に対する考え方(現在の学校、子どもを取り巻く状況など)の4つを設定した。インタビュー時間は短いもので1時間、長い場合は5時間に及んだ。
これらのトピックを設定した理由の裏には、「再生産」といわれるもののあり方をもう一度見直してみたいという我々の問題関心があった。それはこれまでの日本での再生産についての議論そのものが、学歴取得を中心に組み立てられてきたことへの疑問から生じたものである。子育ての目標が学歴取得のみへと回収されてしまうことは、実際に子育てをしている親の実感との乖離がある上、学歴偏重の世論をそれこそ再生産してしまう危険性がある。そこで子どもへの教育行動と平行して親自身の育てられ方についてもたずねることで、世代間をオーバーラップさせ、「再生産」されるのは一体どのようなものであるのかについて、改めて明らかにすることを試みた。
さらに分析の際には、子ども自らが選び取る主体である点に重点をおき、親が期待しながらうまくいかなかったこと、子どもが反抗し貫き通したこと、反抗にあっても親のほうが譲らなかったことなど、親子間のネゴシエーションを見ることによって、再生産されようとするのはいかなる事柄なのか、されにくいものは何であるのか、そういった弁別ができることを期待した。
以上の内容については。最後に報告書『現代の親子関係と教育意識』としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学校外教育利用についての年齢,ジェンダー別の特性と階層的要因2006

    • 著者名/発表者名
      喜多 加実代
    • 雑誌名

      教育実践研究 14号

      ページ: 1-7

    • NAID

      120006379187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの性(ジェンダー)についての親の語り方2007

    • 著者名/発表者名
      中西 祐子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How do parents explain their children's gender?2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakanishi
    • 学会等名
      The 80th annual meeting of The Japan Sociological Society
    • 発表場所
      Kanto-gakuin Universit
    • 年月日
      2007-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi