• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大分大学

研究代表者

平塚 良子  大分大学, 福祉社会科学研究科, 教授 (40257556)

研究分担者 橋本 美枝子  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (90315309)
滝口 真  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20258635)
黒木 邦弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60369832)
端田 篤人  長野大学, 社会福祉学部, 講師 (80387422)
植田 寿之  梅花女子大学, 現代人間学部, 准教授 (00319394)
衣笠 一茂  大分大学, 教育福祉科学部, 助教授 (50321279)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードソーシャルワーク / 固有性の可視化と存在価値の実証 / 実践事例と語り / 7次元統合体モデル / Multiple Way Combination Method(MWC法) / 定性的研究と定量的研究 / 新たな研究方法論の開発(交差分析) / 事例分析手法開発 / Multiple Way Combination Method(MWC研究法) / 多角的分析 / 仮説生成型実践 / 事例分析手法の開発 / 実践事例 / インタビュー(語り) / 7次元統合モデル / 仮説生成 / 固有性の可視化 / 存在価値の立証 / 実証研究 / 多角的分析:7次元統合体 / 存在価値
研究概要

本研究は,50名のソーシャルワーカーの協力により事例提供(100事例)を受け,かつ,それに関する語りを通してソーシャルワークの固有性を可視化するとともに,ソーシャルワーク自体の存在価値の証明を目的としている。
本研究では,次のような特徴的な研究方法をとった。すなわち,(1)ソーシャルワーク実践の7次元統合体モデルの検証,(2)語りの質的分析,(3)(2)によるカテゴライズされた論理の量的分析をそれぞれ実施するとともに,(4)(1)〜(3)の異なる研究方法を連結,交差させて分析を行うものである。このことにより,ソーシャルワークの事象から本質的な独自の固有性の可視化,事実を見出す新たな研究方法論を示すとともに,新たな事例研究方法の開発や事例分析手法のモデル化を果たすことを可能にする。
結果として,次のような主要な点をあげておきたい。
(1)本研究からは,ソーシャルワークの存在価値の論証と実証の可能性を大きくした。特にソーシャルワーカーの実践によるソーシャルワークの生成,成立の機序,随伴して固有性が生成される機序が明らかとなった。
(2)ソーシャルワークらしさという固有性の可視化が実現し、固有性を象徴的に示すことができた。例えば、(1)視点:多元的システムの境界介入実践と滋養的環境の創出,(2)価値:代弁的調整,人間存在の畏敬を基盤的価値とするLife Protection(生活を守る:人間存在の守り),(3)機能:利用者の近未来像を描き(=生活予測),生活危機防止のための戦略的な巻き込みとしての仕掛け,があげられる。
(3)仮説的構成概念としての7次元統合体モデルを論理的に実証できた。
(4)研究方法の(1),(2)の交差分析の有効性や新たな研究方法論を見出した。
(5)事例の多角的分析手法の定型化が可能になった。
(6)課題として,量的分析に関しては全事例数の分析には至らなかったため,可能性の示唆にとどまり課題を残している。しかし,量的分析を交差させることにより語りの論理的な意味づけについての実証可能性を示している。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] ソーシャルワーク実践の7次元統合体モデルの検証-ソーシャルワークの成立基準の検討2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州部会第48回大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(3)-データ特性の定量的分析結果を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(4)-ソーシャルワークの価値と視点・対象認識の相補関係を軸として2007

    • 著者名/発表者名
      平塚 良子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Eesearch on Visualizing Inherent Nature of Social Work and VerifyingIt's Own Value/Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(3) : Centering on Characteristic of Data2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research on Visualizing Inherent Nature Of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple 1 Diversified Analysis of Socia Work Practice(4) : on Central Point of Complementary Relationship Between Social Work Values and Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      HIRATSUKA, RYOKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare 55
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research on Visualizing Inherent Nature of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(5) : Centering on Characteristic of Data2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare in Kyushu District
    • 発表場所
      Oita University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(3)-データ特性の定量的分析結果を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(4)-ソーシャルワークの価値と視点・対象認識の相補関係を軸として-2007

    • 著者名/発表者名
      平塚 良子 (発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(1)-研究枠組みを中心として2006

    • 著者名/発表者名
      平塚 良子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第54回全国大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践事例の多角的分析による固有性の可視化と存在価値の実証研究(1)-データ分析を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 美枝子(発表代表)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第54回全国大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Eesearch on Visualizing Inherent Nature of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(1) : Centering on Framework of Research2006

    • 著者名/発表者名
      HIRATSUKA, RYOKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Rikkyo University
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Research on Visualizing Inherent Nature of Social Work and Verifying It's Own Value / Existence through Multiple Diversified Analysis of Social Work Practice(2) : Centering on Data2006

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, MIEKO
    • 学会等名
      Japanese Society for the Study of Social Welfare
    • 発表場所
      Rikkyo University
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi