• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村高齢者の社会参加によるアクティブ・エイジングの実現に関する評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関山口県立大学

研究代表者

高野 和良  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (20275431)

研究分担者 坂本 俊彦  山口県立大学, 附属地域共生センター, 准教授 (40342315)
大倉 福恵  山口県立大学, 附属地域共生センター, 助手 (30405526)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,140千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード地域福祉 / 高齢者 / 社会参加 / アクティブ・エイジング / 過疎 / 農村 / アクティブ・エージング
研究概要

高齢社会とは、高齢者が社会のなかで存在感を強めていく社会であり、多様な社会的な役割が高齢者に構造的に提供されることによって、高齢者の社会的排除状態が解消されなければ成立し得ない社会である。従来の単なる就労継続から、就労も含む多様な社会参加活動への参加を通じて高齢者の社会的役割を維持することを目指す社会である。
本研究は、農村地域に居住する高齢者の社会組織、社会集団への参加状況を西日本地域(中国および北部九州地域)において実証的に分析し、農村型のアクティブ・エイジング実現のための基本的条件を明らかにすることを目的とした。
そのため農村高齢者の社会参加活動に関する社会調査を実施した(実査時期:2007年10月30日〜11月下旬、調査方法:郵送法、調査対象:大分県日田市中津江村地区20歳以上居住者、調査対象者数:609人(2007年10月選挙人名簿登載20歳以上)、抽出方法:無作為抽出、回収数(回収率):410人(67.3%))。
その結果、過疎高齢者は農業という継続性の高い活動を持っていること(農業の非経済的側面の拡大)、別居子からのソーシャルサポートの存在、世帯単位での集落維持活動への参加(女性独居高齢者の逆説的な高い生きがい状況)、集団参加の蓄積(年齢階梯集団の役割)といった特徴を持っていることが明らかとなった。過疎高齢者の社会的役割は、生活に根差した活動に基礎をおく形で維持されてきた。都市高齢者と比較して有利な点でもあったが、必ずしも楽観を許さない状況がひろがりつつある。農業や年齢階梯集団との関係のなかで形作られてきた、現在の過疎高齢者の相対的な満足感、集団参加の蓄積を、向老層やそれに続く青年層に対して同様に期待するには無理がある。過疎高齢者の生活は、現状はなんとか維持されているが、今後中長期的に一層厳しくなることが予想されるのである。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Ageing in Region and Social Activities2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi, Takano
    • 雑誌名

      Masae Tsutsumi, Sadao Tokuno, Tsutomu Yamamoto "Sociology from the Rural Areas", Gakubunsha

      ページ: 119-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者の社会参加と住民組織2007

    • 著者名/発表者名
      高野和良, 坂本俊彦, 大倉福恵
    • 雑誌名

      山口県立大学大学院論集 第8号

      ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯現役社会づくり学会の活動報告2007

    • 著者名/発表者名
      坂本俊彦
    • 雑誌名

      西日本社会学会年報 第5号

      ページ: 141-146

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 介護保険法改正と地域社会2006

    • 著者名/発表者名
      坂本 俊彦
    • 雑誌名

      西日本社会学会年報 第4号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 過疎高齢化と高齢者の社会参加活動2008

    • 著者名/発表者名
      高野 和良
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 発表場所
      活水女子大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Depopulated Aged Area and Social Participation Activities2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi, Takano
    • 学会等名
      Sociological Society of West Japan
    • 発表場所
      Kwassui Women's College
    • 年月日
      2008-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 過疎高齢社会の維持可能性と地域福祉2005

    • 著者名/発表者名
      高野 和良
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2005-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tenability of Depopulated Aged Area and Community Welfare2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi, Takano
    • 学会等名
      Japanese Research Association for Community
    • 発表場所
      Hokusei Gakuen University
    • 年月日
      2005-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 堤マサエ、徳野 貞雄、山本 努編著『地方からの社会学』(掲載論文名「地域の高齢化と福祉」)2008

    • 著者名/発表者名
      高野 和良
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      学文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 山本努・堤マサエ・徳野貞雄編著『地方からの社会学』(掲載論文名「地域の高齢化と福祉」)2008

    • 著者名/発表者名
      高野 和良
    • 出版者
      学文社(近刊)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi