• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定住可能な中山間地域の福祉経営と評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17530441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

小松 理佐子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40301618)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,140千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード社会福祉関係 / 医療・福祉 / 地域福祉計画 / 中山間地域 / 社会福祉運営 / 福祉ガヴァナンス / アクション・リサーチ / 条件不利地域 / 定住 / 地域福祉 / 福祉ガバナンス / 地方自治 / 地域福祉経営 / 中山間地 / ソーシャル・キャピタル / 政策評価
研究概要

本研究は、社会資源の限られた条件不利地域(中山間地域、離島など)において、住民の定住を可能にするための福祉をどのように整備するかを検討することである。そのために、市町村を単位とした福祉経営を福祉ガヴァナンスの形成という視点からとらえ、その方法を検討するとともに、その評価指標の設定を検討した。具体的には、山形県最上町をフィールドとして、地域福祉計画の策定から進行管理の過程をアクション・リサーチの方法を用いて継続的に介入し、福祉ガヴァナンス形成に向けた介入のインパクトを実証することを試みた。
最上町の地域福祉計画策定開始の2003年度から5年間にわたって継続的なアクション・リサーチを実施した結果、5年間に同町内には、集落を核とした任意団体による町おこしの事業や、農業を再生するための株式会社の設立、NPOによる子育て支援サービスの開始など、新たな住民の活動開始されたことは成果であったといえる。策定前の最上町の福祉は行政と社会福祉協議会によって担われており、提供される福祉サービスは国の制度の下に提供される画一的なサービスにとどまっていた。しかし5年間の間には、NPOではニーズに合わせた子育て支援サービスが提供されたり、地域の高齢者による自主的な健康づくりの活動が展開されたりするなど、制度外のサービスが提供されるようになってきている。以上の結果、福祉ガヴァナンスの形成には、地域福祉計画の策定を道具として活用することが有効であることが実証されたといってよい。計画策定の経験を有効な方向に導くためには、計画策定過程を担うコーディネーターやファシリテーターの存在が重要であり、今後これらの人材を養成することが福祉ガヴァナンス形成の課題であるといえる。政策評価の指標としては、ソーシャル・キャピタルの指標を用い、策定前の調査を実施済みである。今後、計画実施後の調査を行うことによりその有効性を確認する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Community Welfare Plan Requested from Intermediate and Mountainous Area2007

    • 著者名/発表者名
      RISAKO, KOMATSU
    • 雑誌名

      The Community Welfare Plan of cooperation by Partnership and Participation, Minervashobo

      ページ: 99-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Methods of Social Support-Administration and Planning-2007

    • 著者名/発表者名
      RISAKO, KOMATSU
    • 雑誌名

      Livelihood Support for Social Welfare, Yuhikaku

      ページ: 252-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『協働と参加による地域福祉計画』(共)2007

    • 著者名/発表者名
      小松 理佐子
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『生活支援の社会福祉学』(共)2007

    • 著者名/発表者名
      小松 理佐子
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『地域福祉計画の研究』「中山間地域に求められる地域福祉計画」2007

    • 著者名/発表者名
      小松 理佐子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 中山間地域に求められる地域福祉計画

    • 著者名/発表者名
      小松 理佐子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(近刊)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi