• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的知識のマッピングスキルの熟達を促す教授方略の提案

研究課題

研究課題/領域番号 17530481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関大分大学

研究代表者

藤田 敦  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (80253376)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,070千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマッピング / 概念転移 / 教授法 / 科学的概念の学習 / 概念般化 / 概念操作 / 誤概念
研究概要

問題構造の特性に合わせて,既有の知識やルールの構造を変換・調整して応用的に適用することを知識-問題領域間のマッピングと呼ぶ。本研究では,科学的な知識領域と具体的な物理現象との間のマッピングを促し,既有の概念の転移を促進するには,いかなる教授方略が効果的であるかを検証することを目的としている。
具体的には,計7つの実験を実施し,自然科学概念の一つである「気圧概念」の学習事態において,学習者が,基本的な学習を行った気圧の作用に関するルールの構造に対して,問題状況に合わせた操作を自発的に実行可能であるかという観点から,そのルールの転移可能性を測定した。その結果,複数の具体事例を提示する教材を利用することや,概念構造に対して変換操作を加える事例が含まれていることなどが,既有の概念の転移可能性を高めることを明らかにした。さらに,種々の要因と転移可能性の関係を調べ,学習する概念の転移可能性を学習者自身が認識できるような教材を工夫していくことも重要であることが分かった。複数の事例を学習する過程で,学習者は,既有の概念を適用可能な範囲を決定するための基準を,再構成・精緻化していくと予想される。最後に,本研究全体の結果を踏まえ,概念転移が成立する心理過程に関する説明モデルを提案した。
このように概念的知識の転移可能性を高める教授方略を追及していくことで,実用性の高い知識を獲得するためには,どのような教授-学習過程が効果的であるかを明らかにすることができる。子どもたちの「理科離れ」に代表される科学に対する学習意欲の低下も,学校で学ぶ科学的知識と身近な生活体験の領域に転移できないことに原因の一端があると思われる。マッピングスキルの熟達化を促進する教授方略は,科学的知識と現実世界の事例との関連を明確に認識させ,科学に対する価値観を修正し,関心を高めていくための有効な手段となっていくと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 複数事例の提示が概念の般化可能性に及ぼす影響-気圧の力学的性質に関する概念受容学習過程2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53

      ページ: 122-132

    • NAID

      110001889169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 属性操作に関する事例の教示が概念の般化可能性に及ぼす効果-気圧の力学的性質の概念受容学習2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53

      ページ: 393-404

    • NAID

      110001900225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concept Generalization : Multiple Examples and Reception Learning of Concepts About Air Pressure Phenomena2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educat ional Psychology 53

      ページ: 122-132

    • NAID

      110001889169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Instruction Using Examples of Attribute Operation and Concept Generalization : Receptive Learning of Concepts About Air Pressure Phenomena2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Psychology 53

      ページ: 393-404

    • NAID

      110001900225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 学習した概念の般化可能性を促進する要因2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会第68回大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Instructional Factors for Inducing Generalization of Aquired Concepts2007

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The Kyushu Psychological Association 68th Annual Meeting
    • 発表場所
      Oita University
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 具体事例から学習した概念に対する学習者の評価と般化可能性2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evaluation and Generalization of Concepts Learnd through Instruction Using Examples2007

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology
    • 発表場所
      Bunkyo University
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 概念の構造操作が転移可能性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会第67回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Operational Levels of Structure and Generalization of Concepts About Air Pressure Phenomena2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The Kyushu Psychological Association 67th Annual Meeting
    • 発表場所
      University of the Ryukyus
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ルールに対する変換操作と転移可能性の関係2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本心理学会第70回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Operations for Inducing Change Rules in Scientific Concepts and Generalization2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The 70th Annual Convention of Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 合科的教材が教科の関連性・有用性の認識に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会
    • 発表場所
      北海道浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Conbinational Teaching Materials of Multiple Subjects and Recognition for Relevance and Utility in Subjects2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology
    • 発表場所
      Azaigakuen University
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi