• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瞳孔反応を他覚的指標として利用した両眼間相互作用の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 英司  千葉大学, 文学部, 助教授 (80214865)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード瞳孔反応 / 両眼視 / 視野闘争 / 瞳孔
研究概要

本研究の目的は、瞳孔反応を他覚的指標として両眼間相互作用を検討するとともに、心理物理学実験も並行して行い、両眼間での情報統合の基礎メカニズムを明らかにすることであった。研究成果は以下のようにまとめることができる。
(1)瞳孔計測実験の成果:永続的抑制(高コントラストの縞刺激が一方の眼に提示されている間、他方の眼に提示された空間的に一様な刺激の見えが抑制される現象)を利用して、異眼間抑制事態における瞳孔反応を検討した。その結果、抑制条件下では、輝度変化と色度変化に対する反応の両方が減弱し、しかも、その反応の減弱は、閾値近辺から閾上に及ぶ広いコントラスト範囲で認められた。さらに、輝度変化に対する反応は色度変化に対する反応よりも潜時が短く、皮質下経路により媒介されていると考えられた。以上の結果は、永続的抑制による異眼間抑制が、輝度変化と色度変化に対しては非選択的に生じること、そして、抑制効果が皮質下にも及ぶことを示唆している。
(2)心理物理学実験の成果:視野闘争(左右眼の対応網膜部位に異なった刺激が提示された時に生じる知覚的葛藤現象)を生じさせるような検査刺激に先行して特定の刺激を提示することにより、闘争刺激の見えを変調させることができる現象(見えの変調現象)を用いて研究を進めた。研究の結果、次のような知見が得られた。(a)色刺激と輝度刺激を用いた研究によれば、先行刺激による変調効果には、刺激の提示眼に基づく場合と、刺激属性に基づく場合とがあり、それらは刺激の時間条件に応じて切り替わった。(b)縞刺激を用いると、刺激属性に基づく変調効果は幅広い時間条件下で観察されるものの、刺激提示眼に基づく変調効果はほとんど見られなかった。以上の結果は、色刺激と縞刺激では、視野闘争時の優勢/抑制の決定様式が異なり、したがって、両眼間での情報統合の際の処理様式も異なることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (24件)

  • [雑誌論文] 先行刺激による変調効果から探る視野闘争時の色刺激と縞刺激の処理様式の相違2007

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 雑誌名

      Vision 19(1)

      ページ: 64-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異眼間抑制事態における瞳孔反応2007

    • 著者名/発表者名
      木村英司, 阿部悟, 御領謙
    • 雑誌名

      Vision 19(1)

      ページ: 65-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attenuation of the pupillary response during interocular suppression.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision 7(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct binocular interactions for pattern and color revealed by visibility modulation of rivalrous stimuli.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision 7(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differences in visual processing for color and grating stimuli during binocular rivalry investigated by modulation effects of the preceding stimulus. (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision vol.19,no.1

      ページ: 64-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pupillary responses during interocular suppression. (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision vol.19,no.1

      ページ: 65-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attenuation of the pupillary response during interocular suppression.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision 7(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct binocular interaction for pattern and color revealed by visibility modulation of rivalrous stimuli.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision 7(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視野闘争する色刺激の見えに対して先行刺激が与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 雑誌名

      Vision 18(1)

      ページ: 53-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visibility modulation of rivalrous color flashes in the flash-suppression paradigm : Stimulus-specific modulation dominates over a wide range of temporal parameters2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision 6(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視野闘争時の刺激の見えに対して先行刺激が及ぼす眼に固有の変調効果-色刺激と輝度刺激を用いた検討-2006

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 25(1)

      ページ: 142-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can the pupillary response be an objective and noninvasive probe of interocular suppression?2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision 18 (Supplement)

      ページ: 117-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preceding stimulus of higher luminance can modulate the visibility of rivalrous flashes in eye-specific fashion2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision 18 (Supplement)

      ページ: 198-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of the preceding stimulus on rivalrous color stimuli. (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision vol.18,no.1

      ページ: 53-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visibility modulation of rivalrous color flashes in the flash-suppression paradigm : Stimulus-specific modulation dominates over a wide range of temporal parameters.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision, http://journalofvision.org/6/6/48/ 6(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eye-specific modulation effects of the preceding stimulus on rivalrous stimuli during binocular rivalry - investigation using color and luminance stimuli - (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Society vol.25,no.1

      ページ: 142-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can the pupillary response be an objective and noninvasive probe of interocular suppression?2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision vol.18(Supplement for ACV2006)

      ページ: 117-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preceding stimulus of higher luminance can modulate the visibility of rivalrous flashes in eye-specific fashion.2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision vol.18(Supplement for ACV2006)

      ページ: 198-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can the pupillary response be an objective and noninvasive probe of interocular suppression?2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision 18(Supplement)

      ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preceding stimulus of higher luminance can modulate the visibility of rivalrous flashes in eye-specific fashion2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Vision 18(Supplement)

      ページ: 198-198

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 視野闘争する色刺激の見えに対して先行刺激が与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 雑誌名

      Vision vol.18,no.1

      ページ: 53-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Visibility modulation of rivalrous colour flashes with a preceding colour stimulus2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Perception 34 (Supplement)

      ページ: 133-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visibility modulation of rivalrous color falshes with a preceding color stimulus.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Perception, http://www/perceptionweb.com/ecvp05/0177.html vol.34 (Supplement)

      ページ: 133-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visibility modulation of rivalrous colour flashes with a preceding colour stimulus2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 雑誌名

      Perception vol.34(Supplement)

      ページ: 133-134

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi