• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳半球機能と視聴覚情報処理に関する認知心理学的および認知神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関上智大学

研究代表者

道又 爾  上智大学, 総合人間科学部・心理学科, 教授 (00229733)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード大脳半球機能 / 視覚情報処理 / 聴覚情報処理 / 物体認識 / fMRI実験 / 大脳半球機能差 / 大脳左右半球機能差 / 言語情報処理 / 反応時間実験
研究概要

1.物体認識に関する行動実験および脳イメージング研究
昨年度以来の成果が実吉綾子の博士論文(上智大学)としてまとめられた。この論文の一部は国外学術雑誌NeuroReportに投稿・受理された。
2,カテゴリカル知覚に関する行動実験
色のカテゴリカル知覚に関する実験結果を第4回国際視覚学会第4回大会(島根県)で発表した。
3.知覚と運動の分離に関する行動実験
ミュラー・リヤー錯視を用いた行動実験を認知心理学会第4回大会(中京大学)で発表した。
4.これまでの研究成果のまとめ
5.これまで実施した一連の大脳半球機能に関する研究について、客員教授として滞在した南カリフォルニア大学における学術講演会で発表した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 音高処理における知覚難易度と耳優位性効果2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田浩史, 道又 爾
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報 30

      ページ: 131-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemispheric processing of categorical/metric properties in object recognition2006

    • 著者名/発表者名
      Saneyoshi, A., Kaminaga, T., Michimata, C.
    • 雑誌名

      NeuroReport 17(5)

      ページ: 517-521

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of depth information in object recognition2005

    • 著者名/発表者名
      Saneyoshi, A., Michimata, C., Saneyoshi, K.
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 24(1)

      ページ: 115-116

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi