• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁計測による色運動知覚メカニズムの動的信号追跡

研究課題

研究課題/領域番号 17530537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

吉澤 達也  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 助教授 (90267724)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード2次色運動 / 等輝度 / 色運動メカニズム / 脳機能イメージング / 脳磁計 / 反対色チャンネル / コントラスト
研究概要

本研究課題は色運動知覚メカニズムの解明のために、心理物理学的手法と脳磁計を用いた脳機能イメージングによるアプローチを試みた.
心理物理学実験では2次運動刺激(輝度コントラストまたは色度コントラストの変調により運動が定義される)に対する運動検出信号の統合過程を調べることにより,色運動メカニズムのうち最終段階での処理機構について解明した.実験の結果,2つの2次運動は両者の物理的運動速度が一致すると統合されるが,両者の速度に差が生じると,速度差の増加に伴って急激に統合されなくなり,個々の運動が独立かつ同時に知覚されることが明らかになった.これは,反対色チャンネルを経由して検出される2次色運動が最終的に従来の2次運動検出器,または,そこからの信号を入力する過程に伝達されていることを示唆している.さらに,従来色運動メカニズムの解明は主に反対色チャンネルのうちL, M錐体からの信号をもとに色情報を生成している経路について調べられていたがS錐体からの情報をもとに運動信号を生成する運動知覚メカニズムについて心理物理学実験を行った結果,S錐体からの情報は2次運動を媒介する色運動メカニズムに関与し,もう一方は,輝度または輝度コントラストを運動検出信号とする処理に関与していることが明らかになった.これらの結果に基づいて選ばれた刺激条件を利用して脳機能イメージングの実験した結果,運動刺激のオンセットに対して約100ミリ秒前後にピークを持つ応答が視覚1次野において推定された.この結果は先行知見と一致しており,後段における信号の振る舞いがどのようなものであるかを解析することが今後必要である.また,本年度の心理物理学実験で得られた結果をもとに,S錐体運動知覚メカニズムの信号の流れも脳機能イメージング実験において解明する必要がある.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Chromatic mechanisms mediating motion for S-cone isolating stimuli2007

    • 著者名/発表者名
      M.L.Michna
    • 雑誌名

      Vision Research 47・8

      ページ: 1042-1054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S-cone contributions to linear and non-linear motion processing2007

    • 著者名/発表者名
      M.L.Michna, T.Yoshizawa, K.T.Mullen
    • 雑誌名

      Vision Research 47, 8

      ページ: 1042-1054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chromatic mechanisms mediating motion for S-cone isolating stimuli2007

    • 著者名/発表者名
      M.K.michna
    • 雑誌名

      Vision Research 47

      ページ: 1024-1054

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of contrast on motion surface labeling in 3D structure-from-motion2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshizawa
    • 雑誌名

      Perception 35

      ページ: 36-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of training of remote-manipulation by a real hand on performance of tracking a virtual object with a virtual hand2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara
    • 雑誌名

      Perception 35

      ページ: 152-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of contrast on motion surface labeling in 3D structure-from-motion2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshizawa, T.Kawahara, D.Nakayama
    • 雑誌名

      Perception 35

      ページ: 36-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of training of remote-manipulation by a real hand on performance of tracking a virtual object with a virtual hand2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara, T.Yoshizawa, M.Araki
    • 雑誌名

      Perception 35

      ページ: 152-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of motion signals to second-order chromatic and luminance patterns2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshizawa
    • 雑誌名

      Perception 34

      ページ: 234-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 形状知覚における運動コントラストの統合過程2005

    • 著者名/発表者名
      朝倉暢彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Motion surfaceのラベリングに及ぼすコントラストの効果2005

    • 著者名/発表者名
      吉澤達也
    • 雑誌名

      VISION 17・3

      ページ: 216-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Integration of motion signals to second-order chromatic and luminance patterns2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshizawa, H.Tanaka
    • 雑誌名

      Perception 34

      ページ: 234-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of motion and contrast cues for the perception of 3-D structure2005

    • 著者名/発表者名
      N.Asakura, T.Yoshizawa, D.Nakayama
    • 雑誌名

      Technical report of IEICE HIP-11

      ページ: 55-60

    • NAID

      10016588381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of contrast on motion surface labeling2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshizawa, D.Nakayama, T.Kawahara
    • 雑誌名

      Vision 17-3

      ページ: 216-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi