• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ドイツにおける「学び」の変容に関する教育思想史的研究〜主知主義から錬成へ

研究課題

研究課題/領域番号 17530547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東北大学

研究代表者

清水 禎文  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教 (20235675)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,040千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード近代ドイツ / 教育思想史 / 学び / マイノリティー / 優生学 / 1940年代 / ユダヤ人 / ワルシャワ・ゲットー / レーベンスボルン計画 / 生きるに値しない生命 / ワイマール / 保守革命論 / 青年運動 / メラー・ファン・デン・ブルック / エルンスト・クリーク / ナチ / ナチズム / 教育的経験 / ヨハネス・シュタルク
研究概要

近代ドイツにおける教育は、19世紀末のドイツ統合を前提として、国民国家形成あるいは国民統合の手段と見なすことができる。その傾向はすでに1900年代から始まり、西欧リベラル派、社会主義、保守主義のとの思想的対決を通して次第に「国民」概念が定着してきた。しかし「国民」概念が明確な輪郭を持って現れるのは、1930年代以降のナチ・ドイツによる支配下と考えてよい。ナチ・ドイツ支配下においては、帝国教育省が設置され、全ドイツにおいて画一的な教育制度、教育課程が実施されるに至る。しかし、その一方で「国民」概念から排除されたユダヤ人、ジプシー、障害者等のマイノリティーは、教育制度から排除されることになった。
とくに本研究の最終年度にあたる平成19年度においては、従来の教育学研究において焦点の当てられることのなかったこれらのマイノリティーを研究対象として取り上げ、ワルシャワ・ゲットーにおけるユダヤ人の教育的経験、レーベンスボルン計画とその子どもたち、「生きるに値しない生命」とされた障害児の教育について研究を行った。1940年代、ワルシャワ・ゲットーにおいては、閉鎖された地域の中でユダヤ人教師たちが非合法の教育活動を展開していたことが、いくつかの日記から確認できた。また同じく1940年代、優生思想に基づき「第三帝国」の将来のリーダーを計画的・組織的に養育する「レーベンスボルン計画」が実行された。これらの事例は、「民族衛生思想」として展開した優生思想と「国民」統合思想の融合から帰結した歴史的産物と言える。
近代ドイツにおける教育は優生思想と国民概念が結晶化していく過程を忠実に反映しており、そこにおいては政治的理念が人間的な営みとしての教育、そして子どもたちの学びの経験を変容して過程を認めることができる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓〓 〓〓2007

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      2007〓 〓〓〓〓〓〓

      ページ: 59-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems to Found the Education the in Modern Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi SHIMiZU
    • 雑誌名

      Korea University 2007 International Conference

      ページ: 59-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保守革命論の教育思想 -ワイマールからナチに至る教育思想の系譜2007

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 55.2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学・ナチズム・教育 -ヨハネス・シュタルクの人間形成論-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科『研究年報』 54-2

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000781910

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Science, Nationalsocialim and Education; Educational Thought in Johannes Stark2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi SHIMIZU
    • 雑誌名

      Annual Reports of the Graduate School of Education 54-2

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 科学・ナチズム・教育 -ヨハネス・シュタルクの人間形成論-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 54.2

      ページ: 1-15

    • NAID

      120000781910

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学・ナチズム・教育〜ヨハネス・シュタルクの人間形成論〜2006

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 54・2(印刷中)

    • NAID

      120000781910

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓2007

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 学会等名
      韓国基礎主義教育学会
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Problems to Found the Education the in Modern Japan (in Korean)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi SHIMIZU
    • 学会等名
      Korea University 2007 International Conference
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 保守革命論の教育思想 -ワイマールからナチズムにいたる教育思想の系譜-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 禎文
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reports of the Educaitonal Ideas of Conservative Revolution; Genealogy of Education from Weimar to Nationalsocialism (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi SHIMIZU
    • 学会等名
      Annual Conference of Educational Philosophy Society
    • 発表場所
      Tokyo University
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi