• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家による民衆動員の一環としての郷学教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

八鍬 友広  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80212273)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード郷学 / 民衆教育 / 動員 / 小千谷学校 / 農兵 / 学校 / 学校制度
研究概要

本研究の目的は、幕末維新期において顕著となった郷学の設立動向およびその教育について、これを国家がおこなう民衆の動員の一環と位置づけ、その歴史的意義を考察することにある。研究期間中、新潟県・茨城県・岡山県・山口県などの郷学に関する資料収集およびその資料の解読と分析をおこなった。とりわけ、水戸藩郷学についてはある程度体系的に資料を収集し、これの解読をおこなった。新潟県小千谷市における「小千谷学校」については、資料の収集と解読にもとづき、論文を執筆した。また学会発表をおこなったところである。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小千谷学校『学校日誌』を読む-郷学と小学校のあいだで-2009

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容 第6号

      ページ: 93-107

    • NAID

      120006932402

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小千谷学校「学校日誌」を読む-郷学と小学校のあいだで-2009

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容 6

      ページ: 93-107

    • NAID

      120006932402

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「訴」の時代-言説の効力-2007

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 雑誌名

      歴史評論 688

      ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 明治維新期の郷学に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第32回大会、北海道教育大学函館校
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治維新期郷学に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      八鍬友広
    • 学会等名
      全国地方教育史学会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本海域歴史大系第五巻近世編II2006

    • 著者名/発表者名
      原直史編
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi