• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

贈与と交換の教育人間学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

矢野 智司  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60158037)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード贈与 / 交換 / 他者 / 蕩尽 / 遊び / 供犠 / 生成変容 / 発達 / 贈与と交換 / 他者論 / 最初の先生 / 教育人間学 / 宮澤賢治 / 絵本
研究概要

平成19年2月、京都大学に提出し学位を認められた『贈与と交換の教育人間学-漱石と賢治における贈与=死のレッスン』を基にして、再構成して書き直した単著『贈与と交換の教育学-漱石、賢治と純粋贈与のレッスン』を、今年の2月に東京大学出版会より出版した。これは本研究の主題である「贈与と交換の教育人間学的研究」の集大成というべき成果である。このなかで以下のようなことを明らかにした。まず、教育の起源が交換ではなく、一切の見返りを求めない贈与する「最初の先生」の出現にあること、そしてその贈与は交換を基調とする共同体の道徳を侵犯し、共同体を超えた他者への倫理を生みだすことを、ソクラテス、イエスやシャカ、ニーチェのツァラトゥストラ、そして夏目漱石の『こころ』の先生などを手がかりに論じた。このことから、人はなぜ教えるのかという教育哲学の根源的な問いにたいする答えと、教えるということがはらむ思想的意味が明らかになった。またこの極限的な出来事というべき純粋贈与の在り方、そしてそれに関連する他者の在り方や他者への倫理を、宮澤賢治の文学作品を手がかりに明らかにした。さらにこのように明らかにされた教育の起源論から、教育が共同体のなかでの発達を目指すだけでなく、共同体を超えた生成変容を実現するものであることを明らかにした。この議論から「学校論」:「ボランティア論」「マナー論」を論じることで、日本の戦後教育学が共同体の教育に閉じられているという問題点を指摘し、他者に開かれた新たな教育の可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 17(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Education from the Perspective of Gift and Exchange with Soseki and Kenji as Models of a Pure-Gift Giver2008

    • 著者名/発表者名
      SATOJI, YANO
    • ページ
      1-354
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 死者への負い目と贈与としての教育2007

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 16

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 命あるものの悦びと畏れ2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      学校運営 548号

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 風が贈与する生命の倫理と心象スケッチ2006

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 93号

      ページ: 122-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Towards the elan vital : Philosophical Study on Playing Children2006

    • 著者名/発表者名
      SATOJI, YANO
    • ページ
      1-140
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 風が贈与する生命の倫理と心象スチッテ2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 93号

      ページ: 122-136

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] クマの絵本が開く世界2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      ビオストーリー 5号

      ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(1)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104巻・4

      ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(2)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104巻・6

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(3)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・8

      ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの物語はどこから力を得ているのか2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子どもの文化 7号

      ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(4)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・10

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(5)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・12

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2007

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 贈与と交換の教育学2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 贈与と交換の教育学-漱石、賢治と純粋贈与のレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 意味が躍動する生とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      世織書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 意味の躍動する生とは何か-遊ぶ子どもの人同学2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi