• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新教育運動期における授業時間割の改革と編成原理に関する比較社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関神戸女子大学

研究代表者

宮本 健市郎  神戸女子大学, 文学部, 教授 (50229887)

研究分担者 山崎 洋子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (40311823)
山名 淳  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80240050)
渡邊 隆信 (渡辺 隆信)  兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (30294268)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード新教育 / 時間割 / 日本:アメリカ合衆国:イギリス:ドイツ / 田園教育舎 / 進歩主義教育 / オーデンヴァルト校 / 大正新教育 / ドルトン・プラン / アメリカ:イギリス:ドイツ:日本 / リズム / ドイツ / イギリス / アメリカ合衆国
研究概要

本研究は、19世紀末から20世紀初頭における授業時間割編成実態を示すとともに、時間割編成原理が転換していった過程とその根拠を探った。日本、アメリカ合衆国、イギリス、およびドイツの新教育を代表する学校の実践を取り上げた。各国における時間割編成の変遷を確認した結果、新教育の学校の時間割編成原理として、どの国にも共通して言える点は、次の四つであった。第一に、19世紀後半に、時計によって測定される時間に基づいた時間割が普及し、詳細で変更の難しい授業時間割が作成されるようになった。厳密な時間割は、教育の能率を上げるための有効であるだけでなく、子どもに時間厳守の道徳を教え、教師の行動を管理するためにも有効であると考えられた。第二に、新教育の広がりとともに、時間割を柔軟にしようとする動きが生じた。子ども中心を主張していた学校では、子どもの生活やリズムを重視し、子どもが時間割編成に参加することを認めるようになった。また、子どもの社会的な活動を保障するために、時間割の区切りは大きくなった。その結果、教師や生徒が時間割を作成したり、変更したりすることが容易になった。ドルトン・プランのように、子ども力沖心となって時間割を作成する例も出現した。第三に、時間割編成の原理が多様化したことである。かつては、決められた時間割の枠の中に教科を配置することが時間割編成であったが、子ども中心の学校では、教科ごとの区切りは重要ではなくなった。集団活動と個別活動の区別、遊びと学習と作業の区別などがいっそう重視されるようになったのである。第四に、新教育運動の中で、時間割編成における教師の裁量は大きくなったことである。しかし、教師にはその裁量権を専門家として十分に活用するだけの準備はなかった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (5件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明治初期から昭和戦前期まで-2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 41

      ページ: 67-85

    • NAID

      40016000602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J.J.フィンドレイのカリキュラム論-イギリス新教育運動における教師の専門性をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学紀要(人文, 社会科学編) 55

      ページ: 21-30

    • NAID

      110007025738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Emergence and Transformation of Daily Programs in the Elementary School in Modern Japan : From the The Meiji to the Showa Pre-war Period2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Literature, Kobe Women's University No.41

      ページ: 67-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] J. J. Findlay and the New Curriculum : Teachers'Profession in the New Education Movement in England2008

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      The Bulletin of Mukogawa Women's University : Humanities and social Science Vol.54

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明台初期から昭和戦前期まで2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 41

      ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J.J.フィンドレイのカリキュラム論-イギリス新教育運動における教師の専門性をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学紀要(人文・社会科学編) 54

      ページ: 21-30

    • NAID

      110007025738

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育哲学は教職の自律を可能にするか-進歩主義の教師教育論からの示唆-2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      教育哲学研究 95

      ページ: 38-43

    • NAID

      130003660146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学びの統合」/「統合の学び」:カリキュラム構成原理に関する試論2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学紀要(人文, 社会科学編) 54

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006426913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How can Philosophy of Education Make Possible Autonomy in Teaching Profession? : Suggestions from the Theories of Progressive Education for Teacher Education2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichioro
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Education No.95

      ページ: 38-43

    • NAID

      40015501894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay on Principles of Curriculum Organization Oriented by Integration and Learning2007

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      The Bulletin of Mukogawa Women's University : Humanities and social Science Vol.54

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006426913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育哲学は教師の自律を可能にするか2007

    • 著者名/発表者名
      宮本, 健市郎
    • 雑誌名

      教育哲学研究 第95号(近刊)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィネトカ教員大学院大学設立の意義-アメリカ進歩主義教育における教師教育の実践-2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 39

      ページ: 123-137

    • NAID

      40007451667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Emergence of New Forms of Knowledge in Progressive Education:The Concept of Creativity in the Frensham Heights School (1925- )2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko(山崎 洋子)
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 21

      ページ: 140-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス理想主義と新教育運動-宗教・哲学・教育の交差のなかで-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      イギリス理想主義年報 2

      ページ: 11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生成し/生成される教師を「語る」-「論述行為」の意味に誘われて-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      教育哲学研究 93

      ページ: 14-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progressivism in Teacher Education and the Formation of the Graduate Teachers College of Winnetka2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Literature, Kobe Women's University No.39

      ページ: 123-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Emergence of New Forms of Knowledge in Progressive Education : The Concept of Creativity in the Frensham Heights School(1925- )2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Naruto University of Education Vol.21

      ページ: 140-150

    • NAID

      110004471362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Idealists and New Education Movement in the contexts of Religion, Philosophy, and Education in Britain2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Japanese Society for British Idealism Vol.2

      ページ: 11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Speaking'about the Becoming and Formation of Teachers-In Response to Question on the Meaning of'Writing Act'2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Education No.93

      ページ: 14-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリス理想主義と新教育運動-宗教・哲学・教育の交差のなかで-2006

    • 著者名/発表者名
      山崎, 洋子
    • 雑誌名

      イギリス理想主義年報(イギリス理想主義研究会) 第2号

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生成し/生成される教師を「語る」-「論述行為」の意味に誘われて2006

    • 著者名/発表者名
      山崎, 洋子
    • 雑誌名

      教育哲学研究 第93号

      ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde.Uber Lebensordnungen und 'naturliche' Disziplinierung der deutschen Landerziehun gsheime von Hermann Lietz2005

    • 著者名/発表者名
      Yanana, Jun(山名 淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新教育「運動」のリアリティ-新教育連盟とヴェーニガー-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊 隆信
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 14

      ページ: 93-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reality of New Education'Movement' : The New Education Fellowship and Erich Weniger2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Forum on Modern Education Number 14

      ページ: 93-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウィネトカ教員大学院大学設立の意義-アメリカ進歩主義教育における教師教育の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 39

      ページ: 123-137

    • NAID

      40007451667

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Emergence of New Forms of Knowledge in Progressive Education : The Concept of Creativity in the Frensham Heights School(1925-)2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko(山崎洋子)
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要(教育科学編) 21

      ページ: 140-150

    • NAID

      110004471362

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpaedagogik durch Naturheilkunde. Ueber Lebensordnungen und ‘natuerliche' Disziplinierung der deutschen Landerziehungsheime von Herman Lietz2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun(山名淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新教育「運動」のリアリティ-新教育連盟とヴェーニガー-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム(教育思想史学会編) 14

      ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde. Uber Lebensordnungen and'naturliche'Disziplinierung der deutschen Landerziehungsheime von Hermann Lietz

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung, Band 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 新教育運動における授業時間割編成原理の転換2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎, 山崎 洋子, 山名 淳, 渡邊 隆信, ピーター・カニンガム
    • 学会等名
      日本教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Transformation of Methods of Timetabling in the New Education Movement2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kenichiro, Yamasaki Yoko, Watanabe Takanobu, Yamana Jun, Peter Cunningham
    • 学会等名
      66th Conference of the Japanese Educational Research Association
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 新教育運動における授業時間割編成原理の転換2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎・山崎 洋子・渡邊 隆信
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 教育哲学は教職の自律を可能にするか-進歩主義の教師教育論からの示唆-2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      教育哲学会第49回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How can Philosophy of Education Make Possible Autonomy in Teaching Profession? : Suggestions from the Theories of Progressive Education for Teacher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 学会等名
      49th Conference of Philosophy of Education Society
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 夢幻のドイツ田園都市-教育共同体ヘレラウの挑戦2006

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [図書] Gartenstadt in Deutschland : Zur Analyze der Padagogischen Gemeinschaft Hellerau2006

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Minerva-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] モンテッソーリ教育用語辞典2006

    • 著者名/発表者名
      クラウス・ルーメル監修(宮本健市郎, 山名淳, 山崎洋子, 渡邊隆信他執筆)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      学苑社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 教育実践学の構築-モデル論文の分析と理念型の提示を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      岩田一彦他 (山崎洋子, 渡邊隆信執筆)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 教育的思考の作法-教職概論2006

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄他編 (渡邊隆信, 山名淳他執筆)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 夢幻の田園都市ヘレラウ:世紀転換期の教育コロニーはいかにして崩壊したか2006

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(近刊)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] アメリカ進歩主義教授理論の形成過程-教育における個性尊重は何を意味してきたか-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Making of the Progressive Instructional Theory : What to Meet Individual Needs Meant in Education2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      Toshindo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] アメリカ進歩主義教授理論の形成過程:教育における個性尊重は何を意味してきたか2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi