• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧制実業学校の社会的機能と実業青年の職業経歴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関いわき明星大学

研究代表者

井澤 直也  いわき明星大学, 人文学部, 教授 (30299953)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,810千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード工業学校 / 商業学校 / 農業学校 / 学校生活 / 実習 / 人材供給 / 人材需要 / 農林学校 / 教育課程 / 率業生 / 職業経歴 / 蚕業学校 / 官公吏 / 自営業 / 農業 / 商業 / 技手・技官
研究概要

本稿は、実業学校の卒業者の職業経歴についてその軌跡と実業学校の社会的機能について明らかにすることにある。そのねらいは、日本社会全体の産業化の兆しが劇的な開始を見せる明治40年以降から大正期の末頃までの実業学校卒業生の職業経歴の変化を追跡することにより、企業の人材需要の変化とその供給を担った実業学校がどのような関係にあったのかを全体として把握することでもある。
本研究の課題は次のようになる。第一に、工業教育分野にとどまらない商業教育、農業教育の分野にまで対象を広げることにより、明治末期から大正期にかけての青年の職業選択やその実態を解明することである。第二に、日本の産業化が進行する中で、実業学校卒業者がどのような職業を選択していったのかについて、より個別事例を通して広範に分析を行うことである。それにより、実業学校が果たした役割を歴史的・構造的に解明できると考える。
第三に、日本社会の産業化と近代化の成立過程を人材供給や人材需要の実態を卒業者の経歴を媒介として明らかにすることである。
こうした課題意識の中で筆者は暫定的仮説として以下のような仮説を提示した。即ち商業学校では一部の先進な学校において卒業生は全国各地への就職を果たしており、多くの学校では地域密着型の地域貢献を果たす学校が多い。高等商業学校では国内大手企業は言うまでもなく、日本の植民地(朝鮮・台湾・中国)にかかわる一連の企業に多くの卒業生を輩出している。こうして商業学校は全体として特に大正期にかけて日本の産業化に大きな役割を果たしていったと考えられる。工業学校系統ではその卒業生は地域型・地帯型の就職を果たしており、学校の役割とてしは地域貢献が強い傾向がある。高等工業学校では全国的に人材が輩出されており、専門(中級)技術者として大正期以降特に発展した企業などに多くの卒業生を送り出している。農業特に蚕業学校では圧倒的に実業(農業)に就業するものが多い。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 実業学校の社会的機能と実業青年の職業経歴2008

    • 著者名/発表者名
      井澤 直也
    • 雑誌名

      全国地方教育史学会 29号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年期の進路選択と職業教育2008

    • 著者名/発表者名
      井澤 直也
    • 雑誌名

      いわき明星大学人文学部紀要 21号

      ページ: 80-91

    • NAID

      40016190745

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期から大正期の蚕業教育の確立と発展-福島県蚕業学校卒業者の職業追跡と学校の果たした役割2007

    • 著者名/発表者名
      井澤直也
    • 雑誌名

      いわき明星大学大学院人文学研究科紀要 5

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域産業と実業教育の近・現代2007

    • 著者名/発表者名
      井澤直也
    • 雑誌名

      地教史学通信 104号

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧制中等学校における定期試験と進級制度に関する実証的研究2006

    • 著者名/発表者名
      斉藤利彦, 井澤直也
    • 雑誌名

      科学研究費補助金成果報告書(一般研究C-2)

      ページ: 90-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門学校生の帝国大学進学に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      井澤 直也
    • 雑誌名

      日本教育史研究 25号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年期の職業選択と職業教育

    • 著者名/発表者名
      井澤直也
    • 雑誌名

      (未発表)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 実業学校研究と実業学校の近現代2007

    • 著者名/発表者名
      井澤 直也
    • 学会等名
      全国地方教育史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 思春期・青年期サポートガイド2007

    • 著者名/発表者名
      太田 政男・小島 喜孝・中川 明・横湯 園子
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      新科学出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 思春期・青年期サポートガイド2007

    • 著者名/発表者名
      小島喜孝, 太田政男編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      新科学出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi