• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の地域社会における幼稚園教育の社会的機能-茨城県土浦幼稚園を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 17530589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関聖徳大学

研究代表者

是澤 博昭  聖徳大学, 人文学部, 講師 (60348430)

研究分担者 湯川 嘉津美  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (30156814)
広田 照幸  日本大学, 文理学部, 教授 (10208887)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード土浦幼稚園 / 近代日本 / 地域社会 / 社会的機能 / データベース / 幼稚園のトリレンマ / 幼稚園の実態 / 教育学 / 幼児教育史 / 教育社会学 / 児童文化
研究概要

本研究では、近代日本の地域社会における幼稚園教育の社会的機能について、茨城県土浦幼稚園を事例として検討を行った。土浦幼稚園は1885(明治18)年に設立され、今日まで120年余り地域の幼稚園として命脈を保ってきた公立幼稚園であり、同園には文書資料はもとより、幼稚園の教材・教具類などの実物資料が数多く残されている。そこで、まず資料(計429点)の整理と目録作成を行い、つぎに入園綴や退園届、保育証授与簿などをもとに「土浦幼稚園園児データベース」作成して、利用層についての数量的分析を行い、明治期から大正期にかけての土浦幼稚園の実態と同園が地域社会において果たした社会的機能を総合的に検証した。
研究成果は以下の通りである。
1)近代日本における幼稚園導入・普及の社会的文脈について、1892年の幼稚園調査を用いて全国的動向の把握を行った。そして、当時の幼稚園が「教育の質」と「社会的開放性」と「財政上の要因」をめぐって複雑なトリレンマ(三すくみ)の状態にあったこと、そのなかで、土浦幼稚園は公費支出と保育料の低額化によって財政上の要因と社会的開放性の問題を解決して、そのトリレンマを処理していたことを明らかにした。
2)土浦幼稚園の設立とその後の展開過程について検討し、土浦幼稚園がおもに商業者の支持を得て設立・維持され、小学校との関係を持ちながら、就学準備教育機関として機能していたことを明らかにした。
3)「土浦幼稚園園児データベース」をもとに、利用層の数量的分析を行い、女子の就園率の高さ、通園圏の狭さ、在園期間等から、土浦町では幼稚園が小学校就学前の教育機関として男女によらず必要であるという認識が一定程度広まっていたこと、そして、そこでは学歴獲得や社会的地位達成とは別の文脈で、幼稚園の就園そのものに意味を見出す利用がなされていたことなど、土浦幼稚園の実際を利用者の側から明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Acceptance of Childhood Education in the Early Meiji Period2006

    • 著者名/発表者名
      是澤 博昭
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要人文学部 17号

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中村五六のフレーベル理解-明治期におけるフレーベル受容の一断面-2006

    • 著者名/発表者名
      湯川 嘉津美
    • 雑誌名

      人間教育の探究 18号

      ページ: 15-35

    • NAID

      40015246770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における幼稚園教育の確立-保育会の果たした役割-2006

    • 著者名/発表者名
      湯川 嘉津美
    • 雑誌名

      幼児の教育 105巻11号

      ページ: 14-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acceptance of Childhood Education in the Early Meiji Period2006

    • 著者名/発表者名
      KORESAWA Hiroaki
    • 雑誌名

      Bulletin of Seitoku University. Faculty of Humanities No.17

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NAKAIVIURAGoroku's Views on Friedrich Froebel2006

    • 著者名/発表者名
      YUKAWA Katsumi
    • 雑誌名

      Research on Education of Man No.18

      ページ: 15-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Establishment of Kindergarten Education in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      YUKAWA Katsumi
    • 雑誌名

      The Monthly Journal Early Childhood Education Vol.105, No.11

      ページ: 14-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Readings Education and Society in Japan, Vol.3 : Child Care and Nurture2006

    • 著者名/発表者名
      HIROTA Teruyuki
    • 雑誌名

      Nihon Tosho Center

      ページ: 307-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acceptance of Childhood Education in the Early Meiji Period2006

    • 著者名/発表者名
      是澤博昭
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要人文学部 17号

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中村五六のフレーベル理解-明治期におけるフレーベル受容の断面-2006

    • 著者名/発表者名
      湯川嘉津美
    • 雑誌名

      日本ベスタロッチー/フレーベル学会『人間教育の探求』 18号

      ページ: 15-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1880〜90年代の幼稚園における学級編成と保育の実際2006

    • 著者名/発表者名
      湯川嘉津美
    • 雑誌名

      日本保育学会第59回大会発表論文集

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における幼稚園教育の確立-保育会の果たした役割-2006

    • 著者名/発表者名
      湯川嘉津美
    • 雑誌名

      幼児の教育(日本幼稚園協会) 105巻11号

      ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 第V部 歴史から 解説2006

    • 著者名/発表者名
      広田照幸
    • 雑誌名

      広田照幸編著『リーディングス日本の教育と社会 第3巻子育てしつけ』日本図書センター

      ページ: 307-311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 1880〜90年代の幼稚園における学級編制と保育の実際2006

    • 著者名/発表者名
      湯川 嘉津美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      浅井学園大学
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Organization of Classes and the Actual Condition of Child Care from the 1880s to the 1890s2006

    • 著者名/発表者名
      YUKAWA Katsumi
    • 学会等名
      Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education
    • 発表場所
      Asaigakuen University
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] リーディングス日本の教育と社会第3巻子育て・しつけ2006

    • 著者名/発表者名
      広田 照幸(編著)
    • 出版者
      日本図書センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi