• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国教育機関への外部評価に対する異議申立制度の実態と機能に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

沖 清豪  早稲田大学, 文学学術院, 助教授 (70267433)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイギリス教育改革 / アカウンタビリティ / 意義申立 / インスペクション / ICA / OIA / 教育水準局 / 外部評価 / 高等教育改革 / 異議申立 / 第三者評価 / 学生消費者主義 / OFSTED / HEFCE / QAA
研究概要

本研究は平成17年度からの2年間で、英国内で初等・中等教育機関および大学内外で実施されている各種評価に対する異議申立の制度化と実態について検討するとともに、英国教育改革全般のなかで、異議申立制度がどのように位置づけられ、実践されているかを明らかにし、日本への示唆を獲得することを目的とするものであった。研究成果は大きく2点に整理される。
1.中央行政機関であるOFSTED(Office for Standards in Education)によって実施されている監査制度(inspection)のうち、特に公立初等・中等学校に対する学校監査制度に対する異議申立制度は、単に評価者の契約組織(contractors)やOFSTED自身との交渉で問題が解決しない場合に、独立調停者(ICA, independent complaints adjudicator)によって解決が目指されていること、さらに最終的には議会のオンブズマン制度で最終的な申立を受け付けることが制度化されており、被評価主体に対する法的・制度的配慮がなされて、しばしば被評価者優位の調停が出されていることが明らかとなった。
2.英国教育改革全般のなかで、異議申立制度がどのように位置づけられ、実践されているかを明らかにすることを試みた。特にイングランドにおける高等教育機関において教育面での評価などについて異議申立制度の法制化が求められ、個別機関で対応できない場合のために、独立組織であるOIA(The Office of the Independent Adjudicator for HigherEducation)が制度化され、機能していることが明らかとなった。
以上の動向は英国において説明責任が遂行される中で、消費者志向の改革が進められていることに並行して、被評価者側の権利保障の動向も無視できないものとなっていることを示唆するものと位置づけられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] イギリス2004年高等教育法 : マス化の貫徹か、学生消費者の異議申立か?2006

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 51(1)

      ページ: 75-88

    • NAID

      120000785693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高等教育における情報の公開性に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田教育評論 20(1)

      ページ: 279-295

    • NAID

      40015268203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004 Higher Education Act in the UK : Accomplishing the Massification or Complaining by Students as Consumers?2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyotake OKI
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University vol.51, no.1

      ページ: 75-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] accessibility and Openness of Information in Higher Education System : Focused on Student Support and Staff Development in the UK2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyotake OKI
    • 雑誌名

      Waseda Review of Education vol.20, no.1

      ページ: 279-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリス2004年高等教育法 : マス化の貫徹か、学生消費者の異議申立か?2006

    • 著者名/発表者名
      沖清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 51・1

    • NAID

      120000785693

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学生の異議への対処 英国OIA創設の背景2006

    • 著者名/発表者名
      沖清豪
    • 雑誌名

      教育学術新聞 2006年2月8日号

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス2004年高等教育法:マス化の貫徹か、学生消費者の異議申立か?2006

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 51(1)

      ページ: 75-88

    • NAID

      120000785693

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi