• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育および第二外国語教育の早期開始に関する日韓比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関電気通信大学

研究代表者

志賀 幹郎  電気通信大学, 国際交流推進センター, 助教授 (70272747)

研究分担者 竹田 ゆう子  電気通信大学, 国際交流推進センター, 助教授 (40282925)
史 杰  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50296795)
所澤 潤  群馬大学, 教育学部, 教授 (00235722)
李 明玉  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (00255374)
田中 亜子  国士舘大学, 政経学部, 講師 (10439276)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード韓国 / 英語教育 / 第二外国語教育 / 比較教育 / 教育学 / 第荷外国語教育
研究概要

韓国、中国、台湾で実地調査を行い、報告書にそれぞれ論文、調査報告として公表した。韓国に関しては、英語教育の早期化に関連する英語村についての調査報告、および日本語教育の実態についてのインタビュー記事を掲載した。中国に関しては、中国東北部朝鮮族自治区における外国語教育動向を詳しく紹介した。台湾に関しては、現地語教育の実際を収集資料を駆使して明らかにすることができた。いずれも、実地調査による最新の情報をもとに論じたもので、外国語教育が国・地域の実情と複雑に関連し合う状況の一端を示せたと考える。
また、国内外の研究協力者の寄稿を報告書に多数収載することができた。研究協力者は、本研究のテーマに関心を寄せ、様々に意見交換や情報提供を行ってくれた。寄稿原稿には、韓国における初等英語教員養成の問題を扱った論文、韓国の日本語教科書の内容分析を行った論文、日本の英語教育改革動向の概論、日本のバイリンガル英語校に関する論考、日本の小学校における外国語教育実践の報告等があり、本研究のテーマを様々に掘り下げている。
報告書以外に、本研究の成果は平成18年度に「海外の外国語教育(韓国の場合)」(日本語教育学会主催研修会)(志賀)の題で公表したほか、同年度に「韓国の英語教育早期化動向-初等学校第1学年からの英語必修化計画」(志賀)、「中国における外国語教育の政治過程-建国初期から文革期のコリアンチャイニーズを中心に-」(李)の二編の雑誌論文としても公表した。
本研究により、各国・地域の英語教育早期化の現状は、国際的動向の一様な現れというよりは、それぞれの国・地域の固有性の中でよく理解されるという了解が得られたと考える。また、英語教育および第二外国語教育の早期化の大きな課題は、言語教育の公共性をいかにして確保するかであり、各国・地域の取り組みは、そのための奮闘の軌跡として興味深いものであることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 韓国の英語教育早期化動向-初等学校第1学年からの英語必修化計画-2006

    • 著者名/発表者名
      志賀 幹郎
    • 雑誌名

      国際教育 12

      ページ: 97-103

    • NAID

      40015248603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国における外国語教育の政治過程-建国初期から文革期のコリアンチャイニーズを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      李 明玉
    • 雑誌名

      大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要 50

      ページ: 33-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Movement of Early English Education in the Republic of Korea-the Plan of Starting English Education from the First Grade2006

    • 著者名/発表者名
      Shiga, Mikio
    • 雑誌名

      Journal of International Education 12

      ページ: 97-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Political Construction of Foreign Language Education in China-Focused on the Korean-Chinese in the Era of Foundation to Cultural Evolutin2006

    • 著者名/発表者名
      Lee, Mingyu
    • 雑誌名

      The Bulletin of Graduate School of International Media and Communication/Institute of Language and Culture Studies 50

      ページ: 33-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1930年代前後の「間島」地区におけるコリアン移民の教育について2005

    • 著者名/発表者名
      李 明玉
    • 雑誌名

      日本国際教育学会紀要 No.11

      ページ: 63-81

    • NAID

      40007089841

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「間島」におけるコリアン移民の教育をめぐる中日両国政府の関与と教育政策2005

    • 著者名/発表者名
      李 明玉
    • 雑誌名

      北海道大学大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要 No.49

      ページ: 123-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi