• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国における児童中心主義(創造主義)の美術教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関群馬大学

研究代表者

新井 哲夫  群馬大学, 教育学部, 教授 (40222715)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,680千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード児童中心主義(創造主義) / 美術教育 / 創造美育運動 / 久保貞次郎 / 北川民次 / ウィリアム・ジョンストン / ヴィクター・ローエンフェルド / 思春期 / V.ローエンフェルドの美術教育 / 思春期の美術教育 / 児童中心主義の美術教育 / 会員数の変遷 / W.ジョンストンの美術教育論 / 同時代美術 / 民間美術教育運動 / 北川民次の美術教育論 / 久保貞次郎の美術教育論
研究概要

本研究は、研究代表者がこれまで進めてきた、久保貞次郎の美術教育論に関する研究と鑑賞教育(創造美育運動において軽視されたもの)に関する研究をふまえ、我が国における児童中心主義(創造主義)の美術教育の実態や戦後美術教育に与えた影響について、創造美育運動を中心に実証的に明らかにするとともに、表現活動の偏重と鑑賞活動の軽視という我が国の美術教育が抱える構造的な問題を解決する方策を探ることを目的としたものである。研究を通し、以下の点を明らかにした。
(1)創造美育運動の組織及び活動原理
一般に流布している創造美育運動のイメージが、どこまで運動の実情や実態を反映したものであるのか、組織や運動の実態はどのようなものか、1953年から1978年に至る8種類の会員名簿を中心に、実証的に明らかにした。
(2)創造美育運動における北川民次の位置づけ
1937年から1978年に至る北川民次の著作を精査することにより、創造美育運動における北川民次の位置付けを明らかにした。
(3)創造美育運動を通して具体化された児童中心主義(創造主義)の美術教育の特色
ウィリアム・ジョンストンとヴィクター・ローエンフェルドの美術教育論の分析を通して、1940年代における欧米での児童中心主義の美術教育研究が、幼児期や児童期のみならず、造形表現の過渡期とされる思春期の子どもを対象とする美術教育に対して関心を強め、思春期における美術教育の在り方を追究していたことを明らかにし、我が国における児童中心主義の美術教育の特異性を明らかにした。
なお、以上の研究を通し、新たに以下のような研究課題が浮上した。
(1)創造美育運動に対する内部及び外部からの評価
(2)創造美育運動と同時代の社会及び文化との関連
(3)創造美育運動の全体像の把握と運動が果たした歴史的意義

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィクター・ローエンフェルドと思春期の美術教教育-我が国における児童中心主義の美術教育に関する研究(3)-2008

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編 第43巻

      ページ: 15-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Art Education Based Child-Centered Education, Vol. 3 : Viktor Lowenfeld's Art Education for Adolescent Children2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORTS OF THE FACULTY OF EDUCATION GUNMAUNIVERSITY Vol. 43

      ページ: 15-53

    • NAID

      120000908446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヴィクター・ローエンフェルドと思春期の美術教教育一我が国における児童中心主義の美術教育に関する研究(3)-2008

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編 43

      ページ: 15-53

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造美育運動の組織及び活動原理-会員数の推移から-2007

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      第三次美術教育ぐんま塾年報2006

      ページ: 71-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウィリアム・ジョンストンと思春期の美術教育-我が国における児童中心主義の美術教育に関する研究(2)-2007

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編 42

      ページ: 21-42

    • NAID

      120000913146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Main Principles of the SOUZO-BIIKU MOVEMENT2007

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORT 2006 OF THE THIRD ART EDUCATION GUNMA-JUKU

      ページ: 71-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Art Education Based Child-Centered Education, Vol. 2 : Art Education of William Johnstone for the Children of Adolescence2007

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORTS OF THE FACULTY OF EDUCATION GUNMA UNIVERSITY Vol. 42

      ページ: 21-42

    • NAID

      120000913146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 創造美育運動の組織及び活動原理-会員数の推移から-2007

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      第三次美術教育ぐんま塾年報2006 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北川民次と創造美育運動-我が国における創造主義の美術教育の研究(1)-2006

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編 41

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Art Education Based Child-Centered Education, Vol. 1: The Relationship between Tamiji KITAGAWA and Japanese Art Education based on Child-Centered Education2006

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORTS OF THE FACULTY OF EDUCATION GUNMA UNIVERSITY Vol. 41

      ページ: 61-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「創造美育運動」とその今日的意義2005

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      美育文化 55・3

      ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 造形教育センターと戦後の造形教育2005

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 雑誌名

      造形教育センター50年史

      ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 思春期の美術教育とその課題2008

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 学会等名
      第30回美術科教育学会群馬大会
    • 発表場所
      群馬大学(前橋市)
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Possibility of Practical Researches on Art Education for Adolescent Children2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 学会等名
      The 30th Research Conference Association of Art Education in Gunma 2008
    • 発表場所
      Gunma University (Maebashi)
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ウィリアム・ジョンストンと思春期の美術教育2007

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 学会等名
      第三次美術教育ぐんま塾例会
    • 発表場所
      上毛会館(前橋市)
    • 年月日
      2007-04-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北川民次と「創造主義」の美術教育2006

    • 著者名/発表者名
      新井 哲夫
    • 学会等名
      第28回美術科教育学会京都大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2006-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Relationship between Tamiji KITAGAWA and Japanese Art Education based on Child-Centered Education2006

    • 著者名/発表者名
      ARAI, Tetsuo
    • 学会等名
      The 28th Research Conference Association of Art Education in Kyoto 2006
    • 発表場所
      Kyoto University of Education (Kyoto)
    • 年月日
      2006-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 造形教育センター50年史2005

    • 著者名/発表者名
      造形教育センター編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      発行所:造形教育センター/印刷所:大和印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi