• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル社会における「文化学習」のカリキュラム開発と授業実践

研究課題

研究課題/領域番号 17530636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

大友 秀明  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30176945)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,750千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード文化学習 / シティズンシップ教育 / ドイツ教育 / 事実教授 / 水問題 / グローバル社会
研究概要

本研究の目的は、我が国の学校教育において多様に実践されている「文化学習」の現状を調査・分析し、複雑な教育パターンを類型化・体系化し、具体的な教材を開発・実践することによって、今日のグローバル社会における「文化学習」の教育的意義と可能性を究明することを目的としている。研究内容と成果は、以下のとおりである。
1.中欧の主要都市(ウィーン、プラハ、ブタペスト、ベルリン、ドレスデン、ポツダム)の文化、歴史、美術、町並、世界遺産についての現地調査を行い、博物館所蔵資料・史料のリスト、関連書籍、スライド等を収集し、グローバル社会における「文化学習」の教材化のための基礎的な研究を行なった。
2.ドイツの基礎学校において「文化学習」を担う教科「事実教授」の目標・内容・方法について歴史的・体系的に分析・考察した。また、バイエルン州及びバーデン・ヴュルテンベルク州の学習指導要領、教科書を収集分析し、小・中学校における「文化」に関する学習の実情とその特色〈総合性〉と教育的意義を明らかにした。
3.我が国の子どもの社会意識から見た社会科教育の課題(学習意欲の減退、自立性の育成、規範意識・公共意識の鈍化)を示し、その解決の方途として、人間力の育成、子どものニーズの把握、他者の視点と自己決定の機会づくりの3点を提案した。
4.「文化学習」の基底をなす市民性・公共性の育成に関する中学校社会科の実践的研究を行った。一方では、子どもの社会意識の諸相の観点と、他方では、大人の子どもの教育への期待と〈まなざし〉の観点から今日の教育課題である市民性と公共性の育成の問題を抽出し、市民社会組織との協働・連携を図り、ローカルマニフェストを活用したシティズンシップ教育の実験授業を構想し、桶川市立加納中学校で実践した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育の意義と可能性2008

    • 著者名/発表者名
      大友秀明(他)
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 7号(印刷中)

    • NAID

      120006388042

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meaning and Possibility of Citizenship Education2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki OTOMO, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice No.7

    • NAID

      120006388042

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育の意義と可能性2008

    • 著者名/発表者名
      大友 秀明・大久保 正弘(他)
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 7

      ページ: 197-211

    • NAID

      120006388042

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民社会組織との協働によるシティズンシップ教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      大友秀明(他)
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 6号

      ページ: 115-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice of the Citizenship Education By Collaboration with the Civil Society Organizations2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki OTOMO, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice No.6

      ページ: 115-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民社会組織との協働によるシティズンシップ教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      大友秀明(他)
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 5号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Theory of Political and Social Learning in the Germany2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki OTOMO
    • 雑誌名

      TOSHIND PUBLISHING CO., LTD

      ページ: 396-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「社会参加力」の育成を目指す中学校シティズンシップ教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      宮澤 好春・大友 秀明・桐谷 正信
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第57回全国研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 市民社会組織との協働による社会科カリキュラムの改造2006

    • 著者名/発表者名
      大友秀明
    • 学会等名
      全国社会科教育学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代ドイツ政治・社会学習論2005

    • 著者名/発表者名
      大友秀明
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代ドイツ政治・社会学習論2005

    • 著者名/発表者名
      大友 秀明
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi