• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習過程における意味形成の活動単位に基づく臨床的教育実践の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関上越教育大学

研究代表者

松本 健義  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (90199878)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,170千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード教育学 / 教育系心理学 / 学習過程 / 活動単位 / 臨床的教育 / 相互行為分析
研究概要

本研究は、ものや場、記号や道具を媒介にして、これらをつくり変えながら他者と協同で行う学習活動の臨床的生成過程を相互行為分析することにより、児童・生徒の学習過程における意味を形成する活動単位を明らかにした。また、この活動単位に基づいた学習活動の組織化と活動の臨床的支援の在り方に関して、以下の結論を得た。
(1)学習場面の児童・生徒の活動単位は、ものとの相互作用、他者との相互作用、自己の活動や経験や志向との相互作用の3層とかかわり合いながら、文化的関係、社会的関係、行為的関係を相互形成するの在り方をしている(平成17年度、18年度)。
(2)各教科等の学習の活動は、もの、他者、自己との多層的で循環的な相互作用をもつ活動を最小単位として成立している(平成18年度、19年度)。
(3)意味形成の活動単位に基づく学習の活動の組織化と臨床的支援は、各教科等の活動特性に応じ、もの、他者、自己との多層的で循環的な相互作用が連続的に子どもの活動に生まれるよう、ものや場、記号や道具を媒介にしてこれらをつくり変えながら他者と協同で行う学習活動を総合的にデザインすることが有効である(19年度)。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 自己の存在を育む学びの過程2008

    • 著者名/発表者名
      石田聡子・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 No.10(印刷中)

    • NAID

      40016829303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びの生成過程に関する臨床的研究-もの、こと、人の関係-2008

    • 著者名/発表者名
      早川紀明・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 No.10(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A process of learning to nurse existence of self2008

    • 著者名/発表者名
      Ishida, S., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8(be in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A clinical study on the generation process of leaning: relation of "others, objects, events"2008

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, N., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8(be in press)

    • NAID

      40016829305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生活のなかでイメージを豊かにし様々な表現を楽しむ2007

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      『初等教育資料』(9月号) No.825

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Do image wealthily and enjoy various expression in life2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Shotokyoikushiriyo Vol. 825

      ページ: 72-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生きることとしての子どもの学びの臨床学的研究-自己と他者にひらかれた身体的な応答性による学び-2005

    • 著者名/発表者名
      新藤直美・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体性をとおした他者とのかかわりによる子どもの学びの過程2005

    • 著者名/発表者名
      二瓶昭夫・松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 53-63

    • NAID

      40007343541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Process of learning of children by relation with others on coorporality2005

    • 著者名/発表者名
      Nihe, A. Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical study about composition of "learning-living"2005

    • 著者名/発表者名
      Shindo, N., Matsumoto, T
    • 雑誌名

      Arts Pedagogics Vol. 8

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生きることとしての子どもの学びの臨床学的研究-自己と他者にひらかれた身体的な応答性による学び-2005

    • 著者名/発表者名
      新藤直美, 松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体性をとおした他者とのかかわりによる子どもの学びの過程2005

    • 著者名/発表者名
      二瓶昭夫, 松本健義
    • 雑誌名

      日本芸術教授学研究会「芸術教授学」 第8号

      ページ: 53-63

    • NAID

      40007343541

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 学びの過程を生成する造形表現活動の臨床的開発-大学院教育における小学校との連携による題材開発実践の事例研究-2007

    • 著者名/発表者名
      西村俊夫・高石次郎・松本健義・松尾大介
    • 学会等名
      第46回大学美術教育学会
    • 発表場所
      神戸国際会場
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Clinical development of formative expression activity to generate a process of learning: an example study of subject development practice by connection with an elementary school in graduate school education2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Takaishi, J. Matsumoto, T., Matsuo, D
    • 学会等名
      The 46th Annual Conference Daigakubijitsukyouikugakkai
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study on a generation process of collaborative activities by mediated action and clinical support2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 13th Annual Conference The Japan Society for Child Study
    • 発表場所
      Tokyo Seitoku University
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「媒介された行為」による活動システムの協働的生成過程と臨床的支援に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第13回日本子ども社会学会
    • 発表場所
      東京成徳大学
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 意味形成の活動単位に基づく臨床的教育実践の在り方2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第28回美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2006-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] エスノメソドロジーの応用可能性の検討:演劇づくりによる教育臨床研究-トランスクリプトの利用可能性-龍谷大学秋葉昌樹チームへのコメント2006

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      日本エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2006-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Comments on examination of application possibility of ethunomethodology2006

    • 学会等名
      Annual Spring Meeting Japan Ethunomethodology and conversation analysis
    • 発表場所
      Ryukoku University
    • 年月日
      2006-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 社会文化的アプローチによる造形表現学習の臨床的カリキュラム-自己・社会・文化の協働的生成過程2005

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第44回大学美術教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2005-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A clinical curriculum of formative expression learning by sociocultural approach2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 44th Annual conference Daigakubijitsukyouikugakkai
    • 発表場所
      Okayama University
    • 年月日
      2005-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 出来事世界の重層的生成における子どもの行為の″質″の記述可能性2005

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 学会等名
      第12回日本子ども社会学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2005-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Description possibility of "quality" of act of a child in the creation of multilayer of the event world2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 12th Annual conference The Japan Society for Child Study
    • 発表場所
      Osaka City University
    • 年月日
      2005-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study on clinical education practice on the basis of an activity unit of generation of meaning in a learning process2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference The Association of Art Education
    • 発表場所
      Kyoto University of Education
    • 年月日
      2005-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi