• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児童・生徒の数学に関する学力保障の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17530649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関上越教育大学

研究代表者

黒木 伸明  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (70059731)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード聴覚障害生徒 / 操作活動 / 数学の学力保障 / 事前体験教材 / 聴覚障害児童・生徒 / 作業活動 / 聴覚障害児童生徒 / 校外支援 / 学力保障 / 数学
研究概要

聴覚障害児童・生徒の数学的学力は、中学校卒業時において数年の遅れがあると言われている。著者は数学者の立場から彼らの数学学習の自立に向けて、ろう学校及び公立中学校難聴通級クラスに出向き彼らと接してきた。教育現場での教員の努力には殆ど限界に近い状態であることから、教員の授業改善だけを期待しても、彼らの数学的学力の保障は困難であることが確認できた。そこで、ろう学校での通常のカリキュラムに加え、適切な教材の開発と、その実践を外部研究者・講師(ボランティアを含む)にお願いすることを提案したい。その学習時間は放課後・土曜日・日曜日・祭日の学習のために、先ずろう学校等の管理者(校長・教育委員会等)及び教員の意識改革が必要である。もちろん、聴覚障害児童・生徒及びその保護者の理解・意識改革も必要である。聴覚障害児童・生徒の生活体験を考慮するとき、(1)理解・解決するには少し困難さを伴う教材(2)作業を伴う教材(3)達成感の感じられる教材を教材開発の視点としていくつかの教材を開発した。例えば、(1)三角形の内角の和、(2)四角形の内角の和、(3)星形図形の性質、(4)平行四辺形の面積、(5)三角形の面積、(6)四角形の等積変形、(7)サッカーボールを作る(8)正多角形を折る(9)分数を作る(10)独楽を作るなどである。なおこれらを教育現場で実践するにあたって旅費等でSPPの支援も受けていることを記しておく。例えば、中学校における三角形の相似の考え方や、三角形の重心の考え方を適用することで、小学校6年での長方形の紙を1:2に折る教材を開発し、ろう学校6年生に実施している。これは、紙を「折る」という作業・操作活動により、中学校3年での学習内容を事前に体験させ、彼らが中学3年になり相似の学習のとき、より理解し易いようにする為である。このような観点から開発したのが上記の教材である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害児童に対する多様な考えを引き出す教材について2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 田村衣恵, 宗像智子
    • 雑誌名

      算数・数学の授業 120号

      ページ: 8-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自己表現としての数学活動~三角形に内接する正方形の作図を例に~2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明
    • 雑誌名

      算数・数学の授業 120号

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中点連結定理の構造的見方について~学習観の変容に向けて~2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 有坂 哲, 中込雄治
    • 雑誌名

      実践研究 19号

      ページ: 39-49

    • NAID

      40019065497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 作業的活動を通して数学の創造的な世界を体験する ~SPPおける数学の成果~2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 中込雄治
    • 雑誌名

      実践研究 19号

      ページ: 30-38

    • NAID

      40019065488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mathematics activity as self expression 〜 Drawing figures of a square to touch a triangle internally, in an example 〜.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KUROKI
    • 雑誌名

      A class of arithmetic / mathematics 120

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] About the teaching materials drawing various thoughts for a hearing obstacle child.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KUROKI, Kinue TAMURA, Tomoko MUNAKATA
    • 雑誌名

      A class of arithmetic / mathematics 120

      ページ: 8-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] About a structural viewpoint of a two middle points theorem 〜 Toward transfiguration of outlook on learning 〜.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KUROKI, Satoshi ARISAKA, Yuji NAKAKOMI
    • 雑誌名

      A practice study 19

      ページ: 39-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experience the world of creation of mathematics through activity of work 〜 Result of mathematics in SPP 〜.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KUROKI, Yuji NAKAKOMI
    • 雑誌名

      A practice study 19

      ページ: 30-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自己表現としての数学活動〜三角形に内接する正方形の作図を例に〜2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明
    • 雑誌名

      算数・数学の授業 120号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中点連結定理の構造的見方について〜学習観の変容に向けて〜2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 有坂 哲, 中込雄治
    • 雑誌名

      実践研究 19号

      ページ: 39-49

    • NAID

      40019065497

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 作業的活動を通して数学の創造的な世界を体験する 〜SPPおける数学の成果〜2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 中込雄治
    • 雑誌名

      実践研究 19号

      ページ: 30-38

    • NAID

      40019065488

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児童に対する多様な考えを引き出す教材について -五角形の内角の和を求める教材を例に-2006

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 田村衣恵, 宗像智子
    • 雑誌名

      算数・数学の授業 120号

      ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒の算数・数学についての学力保障に対する校外支援のあり方2005

    • 著者名/発表者名
      黒木 伸明
    • 雑誌名

      ろう教育科学 47・3

      ページ: 133-143

    • NAID

      40007043981

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Ideal Method of Off Campus Support about Scholarship Security about Arithmetic / Mathematics of Students with Hearing Impairments.2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KUROKI
    • 雑誌名

      SOUNDLESS WORLD 47

      ページ: 33-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒の算数・数学についての学力保障に対する校外支援の在り方2005

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明
    • 雑誌名

      ろう教育科学 47/3

      ページ: 133-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の類推・創造活動の様相について2005

    • 著者名/発表者名
      黒木伸明, 阿部陽子
    • 雑誌名

      算数・数学の授業 118号

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi