• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄の高校生が認知する高齢者像-家庭科教育における高齢者に関する学習と認知変化

研究課題

研究課題/領域番号 17530671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関琉球大学

研究代表者

浅井 玲子  琉球大学, 教育学部, 助教授 (10325821)

研究分担者 前原 武子  琉球大学, 教育学部, 教授 (60044939)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高校生 / 高齢者 / 家庭科教育 / 沖縄
研究概要

本研究では,人間的尊厳理解の一側面として、高校生が認知する高齢者の役割に着目した。
まず、沖縄の高校生が認知する高齢者役割尺度の作成を行った。その結果,沖縄の高校生が認知する高齢者役割は「人生展望」、「情緒的援助」,「しつけ・社会化」,「文化伝承」の4つの因子で説明する事ができた。
役側認知得点に影響を与える項目を検討するために高齢者役割尺度の各下位得点についてt検定を行った。性別,出生順位,高齢者との同居,高齢者に関する学習経験のうち,高齢者の役割認知差が大きかったのは,高齢者に関する学習経験の有無であった。特に高齢者と直接触れ合う授業において得点が高くなっていた。高校生の高齢者役割認識の得点を上げる具体的学習要因は,「地域の高齢者と交流」「施設の高齢者と交流」「高齢者へのインタビュー」であった。家庭科教育における高齢者との交流プログラムは生徒の高齢者理解に非常に効果的であった。
今後の家庭科の授業においては,高校生の認知する高齢者役割を視野に入れたカリキュラムが検討されるべきであり,直接高齢者と交流する授業がこれまで以上に推進される必要がある。
また,本被調査者においては,高齢者との同居は17%に過ぎず,学校教育において高齢者と直接交流する意図的場面設定が必要である事が示唆される。これまでの家庭科での取り組みが評価され,家庭科教育の役割が再認識できると同時に,授業時間数(単位数)の確保や交流の生徒引率に関わる物理的条件整備が進められる事が望まれた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 沖縄の高校生が認知する高齢者役割-高齢者に関する学習と役割認知-2007

    • 著者名/発表者名
      浅井 玲子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 50・3

      ページ: 169-175

    • NAID

      110007889387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家庭科教育における高齢者に関する学習経験が高齢期思考度・支援度に及ぼす影響-沖縄の高校生を対象に-2007

    • 著者名/発表者名
      宜保 真喜子・浅井 玲子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 30・3

      ページ: 1-7

    • NAID

      110008094661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合施設を題材とした家庭科教育の実践-高齢者・子ども・高校生、みんな一緒に-2007

    • 著者名/発表者名
      浅井 玲子・池田 悠美
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 14

      ページ: 225-234

    • NAID

      120001372742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High School Student' Acknowledgment of Senior Citizens Roles ; Studying and Acknowledging Roles of Senior Citizens.2007

    • 著者名/発表者名
      Reiko ASAI
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Association of Home Economics Education 50(3)

      ページ: 1169-175

    • NAID

      110007889387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Study Experience about the Elderly in Home Economics Education upon Level the concern the elderly and Level the support the elderly ; The Study about the High School Students in Okinawa2007

    • 著者名/発表者名
      Makiko GIBO, Reiko ASAI
    • 雑誌名

      The bulletin of Japanese Curriculum Research and development 30(3)

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice of litane Economics Education of which theme is complex facility ; The senior citizen, the child, and the high school student, and all together2007

    • 著者名/発表者名
      Reiko ASAI, Yuumi IKEDA
    • 雑誌名

      Education of Department of Education at Ryukyu University practice synthesis and center bulletins 14

      ページ: 225-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi