• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英保育拡充戦略にみる民力活用と質の担保-家庭的保育の位置づけと養成、外部評価

研究課題

研究課題/領域番号 17530702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関大妻女子大学 (2006-2007)
聖徳大学短期大学部 (2005)

研究代表者

阿部 和子  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (60201290)

研究分担者 椨 瑞希子  聖徳大学, 短期大学部, 教授 (30269360)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード保育学 / 家庭的保育 / 保育の質 (生活の質) / 日英比較 / 外部評価 / 保育士養成のカリキュラム / 保育の質(生活の質) / 保育の質
研究概要

本研究は、日英の家庭的保育施策の比較を行いながら、日本の保育課題の解決に有用な視点や調査資料を提供すると共に乳幼児の最善め利益の実現という観点から「家庭的保育の可能性」を探求し、それを保育者養成のカリキュラムの中にい続けることを目的として行われた。
目的を達成するために、おおよそ2000年代の日英の保育施策の流れを調査したが、日英共に、家庭的保育をめぐる動きが激しく動いている最中で、特にイギリスの動きが激しく、比較するまでには至らなかった。しかし、家庭的保育(チャイルドマインディング)が法的に位置づけられ、その評価をめぐる現場の動き(Ofsted、NMCA、チャイルドマインダーを統括する部局、チャイルドマインダーの意識など)をその変化の中である程度捉えたことが成果としてあげることができる。また、日本においても、家庭的保育が少子化対策の一環として検討され始め、20年には法的に位置づけられることになった。それにいたる、国の動きや東京都の動き、実際に調査をしたX区の動きなど施策面から整理し、実際に調査をしたX区については、区の相当課長や実務担当者へのインタビューから現状と課題を整理することができた。日英の比較存難しくしたもう一つの要因は、同じく、家庭的保育者(チャイルドマインダー)のその家庭における保育であるが、日英の家庭的保育を比較する前提としての文化的な背景についての調査が不十分であり、今後の検討課題となった。
当初、目的としたことのすべてを明らかにすることができなかったが、本研究の独創的な成果は、イギリスにおけるチャイルドマインダーの現場を観察し、インタビューを試みたところである。また、日本においてもX区の家庭的保育の現場の観察とインタビューを試み、家庭的保育を提供する当事者の視点から整理できたことである。評価に関しては、先進国のイギリスのOfstedの現役の査察官とともに、日英の家庭的保育(チャンルドマインディング)の現場を視察し、同じ場面を共有しながら意見交換できたことである。
本研究に残された課題の一つは、日本における家庭的保育をどのように評価するのか。そこにおいて、Ofstedの評価方法がどのように参考になるのか。第二点は、当初予定していた保育士養成課程の中に家庭的保育者の養成をどのように位置づけるのか、そのカリキュラムはどのようなものが必要かという大きくは2点である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] イギリスの[家庭的保育] (チャイルドマインディング)調査(2)-第三者評価機関Of stedと保育の質の検証-2009

    • 著者名/発表者名
      俯 瑞希子
    • 雑誌名

      聖徳大学紀要短期大学部研究紀要 第41号

      ページ: 17-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保育所における低年齢児の「生活の質」の検討-10時〜13時の生活を手がかりにして-2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 雑誌名

      保育の実践と研究 Vol. l2, No. 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3歳未満児の生活の質の検討II-関係の継続の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 雑誌名

      大妻女子大学こども総合研究-児童学科40周年記念誌 第1巻

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Qualiiy of Life for Young Infants -10〜13 O'clock in Daycare Centre-2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Abe
    • 雑誌名

      Practice and Research on Early Childhood Care and Education Vol. 12. No. 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quality of life for Children under Three (2) -Continuily of Adult-Child Relationship-2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Abe
    • 雑誌名

      Bulletin of Child Study- 40^<th> Anniversary of Department of Child Study-, Otsuma Women's University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Childminding in England Today (2) - the Role of Ofsted for Promoting the Quality “Early Years Provision" -2008

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tabu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Junior College, Seitoku University Vol. 41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保育所における低年齢児の「生活の質」の検討-10時〜13時の生活を手がかりにして2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 雑誌名

      保育の実践と研究(No.4) Vol.12,No.4

      ページ: 4-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 3歳未満児の生活の質の検討II-関係の継続の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 雑誌名

      大妻女子大学こども総合研究-児童学科40周年記念誌- 第1巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスの『家庭的保育』(チャイルドマインディング)調査(1)-制度的位置づけの変化と職業生活の実際-2007

    • 著者名/発表者名
      椨 瑞希子
    • 雑誌名

      聖徳大学紀要短期大学部研究紀要 第40号

      ページ: 9-16

    • NAID

      110006595601

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Childminding in England Today (1)2007

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tabu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Junior College, Seitoku University Vol. 40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「イギリスの『家庭的保育』(チャイルドマインディング)調査(1)-制度的位置づけの変化と職業生活の実は際-」2007

    • 著者名/発表者名
      椨 瑞希子
    • 雑誌名

      聖徳大学紀要短期大学部研究紀要 第40号

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳児の「生活の質」の検討2007

    • 著者名/発表者名
      阿部和子
    • 雑誌名

      保育の実践と研究 11巻4号

      ページ: 49-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスの保育拡充戦略の現在-チャイルド・マインダー(保育ママ)の保育専門職化2007

    • 著者名/発表者名
      椨瑞希子
    • 雑誌名

      聖徳大学児童学研究紀要 第9号

      ページ: 141-145

    • NAID

      40015601829

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「乳児の生活」の質の検討-家庭的保育の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 学会等名
      日本保育学会第61回大会論文集
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Quality of Life Young Infants -through the Lens of Home-based Childcare-2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Abe
    • 学会等名
      61^<st> Annual Conference, Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education
    • 発表場所
      Nagoya City University
    • 年月日
      2008-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 1, 2歳児の「生活の質」の検討-保育所の10時〜13時を考える-2007

    • 著者名/発表者名
      阿部, 和子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会論文集
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Quality of Life for Underthrees -10〜13 O'clock in Daycare Centre-2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Abe
    • 学会等名
      60th Annual Conference, Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education
    • 発表場所
      Jyumonji Gakuen Women's University
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 1,2歳児の「生活の質」の検討-保育所の10時〜13時を考える-2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 和子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会論文集
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi