• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建部賢弘の数学に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関四日市大学

研究代表者

小川 束  四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90204081)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード近世日本本数学史 / 建部賢弘 / 関孝和 / 円周率計算 / 数学史 / 近世日本数学史 / 綴術算経
研究概要

建部賢弘のテキストの校合を基にその数学, 数学思想および初期日本数学史における歴史的意義に関する研究を行った. その結果, 建部の数学にはきわめて現代的な側面とともに, 数値の観察による誤差の評価という歴史的な側面があることが明らかになった. また『綴術算経』「自質の説」の数学論, 数学者論などにおいては, 建部が儒学思想など当時の主流思想をある程度自由に数学に敷衍したものであることを明らかにすることができた.

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (28件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 関孝和の数学をめぐる謎2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数学文化 10

      ページ: 95-99

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関孝和の角術2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数学文化 10

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然数の冪乗の和とベルヌーイ数2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数学文化 10

      ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円周率, 円弧長, 球の体積の計算2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数学文化 10

      ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関孝和によるベルヌーイ数の発見2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1583

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和算から洋算へ2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      科学 78.1

      ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 和算に見る計算力2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      科学 77.1

      ページ: 1054-1056

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 和算から洋算へ2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      科学 78巻1号

      ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 関孝和によるベルヌーイ数の発見2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録(京都大学) 1583

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Mathematics of Takebe Katahiro : Three Formulas on an Inverse Trigonometric Function2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Morimoto and Tsukane Ogawa
    • 雑誌名

      Sugaku Expositions (American Mathematical Society) 20.2

      ページ: 237-252

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『綴術算経』の「自質説」について-現代語訳の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1546

      ページ: 163-174

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Il Giappone nel periodo Edo2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa, et. al.
    • 雑誌名

      La matematica(Giulio Einaudi) 1

      ページ: 387-399

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Mathematics of Takebe Katahiro: His Three Formulas on an Inverse Trigonometric Function2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Morimoto, et. al.
    • 雑誌名

      Sugaku Expositions(American Mathematical Society) 20巻2号

      ページ: 237-252

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和算に見る計算力2007

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      科学 77巻1号

      ページ: 1054-1056

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『綴術算経』の「自質説」について-現代語訳の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 関孝和と行列式2006

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数学のたのしみ

      ページ: 67-86

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世日本数学における表現形式について2006

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1513

      ページ: 112-120

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関孝和と行列式2006

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      数学のたのしみ 2006夏号

      ページ: 67-86

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世日本数学における表現形式について2006

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 (発刊予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 建部賢弘の『算学啓蒙諺解大成』における「立元の法」に関する註解について2005

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1444

      ページ: 63-72

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Bernoulli Numbers Discovered by the Pre-modern Japanese Mathematician Seki Takakazu2009

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tsukane
    • 学会等名
      International Program for a Study of the History of Mathematicds in East Asia
    • 発表場所
      明治村
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Bernoulli Numbers discovered by the Pre-modern Japanese Mathematician Seki Takakazu2009

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tsukane
    • 学会等名
      International Program for a Study of the History of Mathematics in East Asia
    • 発表場所
      明治村
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関孝和の数学と現代数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本数学協会文化後援会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和の数学と現代数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本数学協会文化講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関と消去理論2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      関孝和三百年際記念講演会「和算と東北大学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関の時代と数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      関孝和三百年際記念講演会「和算と東北大学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関の時代と数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      関孝和三百年祭記念講演会「和算と東北大学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関と消去理論2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      関孝和三百年祭記念講演会「和算と東北大学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 西脇利忠『算法天元録』にみる未知数消去の理論2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      堺・南大阪地域学研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Theories of Circles Originated by Seki and Takebe Katahiro2008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tsukane
    • 学会等名
      International Conference on History of Mathematics in Memory of Seki Takakaz
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Theories of circles originated by Seki and Takebe Katahiro2008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tsukane
    • 学会等名
      International Conference on History of Mathematics in Memory of Seki Takakazu (1642? -1708)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関孝和の数値計算について2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和とその後継者達2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本数学協会文化講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和と建部兄弟の円周率計算2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和と建部賢弘の円周率計算2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関孝和と建部兄弟の円周率計算2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      数学文献を読む会
    • 発表場所
      共立出版
    • 年月日
      2008-04-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Calculation of Pi of Seki Takakazu and Takebe Katahiro2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa
    • 学会等名
      International Program for a Study of the History of Mathematics in East Asia
    • 発表場所
      天津師範大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Calculation of Pi of Seki Takakazu and Takebe Katahiro2008

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      International Program for a Study of the History of Mathematics in Ease Asia
    • 発表場所
      天津師範大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 関孝和によるベルヌーイ数について2007

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会「数学史の研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2007-08-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 関孝和によるベルヌーイ数について2007

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      RIMS研究集会
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2007-08-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代の円周率計算2007

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本科学史学会・科学史学校第20期
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Bernoulli Numbers Discovered by Seki Takakazu2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa
    • 学会等名
      International Program for a Study of the History of Mathematicds in East Asia
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-03-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 『綴術算経』の「自質説」について-現代語訳の試み2006

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会(数学史の研究)
    • 年月日
      2006-08-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 天元庵述『数理筆談』について2006

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2006-03-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A Quotation from the 'Suishu' in the 'Tetsujutsu Sankei' by Takebe Katahiro2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa
    • 学会等名
      東亜数学典籍学術検討会
    • 発表場所
      中国・精華大学
    • 年月日
      2006-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代の人々はどのように数学を学んだか2006

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      数学教育の会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2006-01-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世日本数学における表現形式について-『大成算経』の隠題をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      小川束
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会(数学史の研究)
    • 年月日
      2005-08-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Editing a Critical Version of TAKEBE Katahiro's Mathematical Works2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa
    • 学会等名
      The Sixth International Symposium on the History of Mathematics and Mathematical Education Using Chinese Characters
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2005-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 関孝和論序説2008

    • 著者名/発表者名
      上野健爾, 小川束, 小林龍彦, 佐藤賢一
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 建部賢弘の数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束, 佐藤健一, 竹之内脩, 森本光生
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 関孝和の人と業績2008

    • 著者名/発表者名
      小川束, 「関孝和の著作」, 関孝和三百年祭記念事業実行委員会監修, 佐藤健一・真島秀行編
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 関孝和論序説2008

    • 著者名/発表者名
      上野健爾
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 関孝和の人と業績2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤健一, 他
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 建部賢弘の数学2008

    • 著者名/発表者名
      小川束, 他
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] I1 Giappone nel periodo Edo2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa and Kenji Ueno
    • 出版者
      La matematica
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『股肱弦鈔』江戸初期和算選書第8巻32007

    • 著者名/発表者名
      小川束校注
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『弧勾弦鈔』(『江戸初期和算選書』第8巻第3分冊)2007

    • 著者名/発表者名
      小川 束
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      研成社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi